Overblaze
Betrayers of Kamigawa uncommon. In the art for Overblaze, a spell has superheated the talons of the kami; the samurai is frantically defending himself.
Vital Surge
Betrayers of Kamigawa common. These three forest kami are being overwhelmed with magic, which is drawing out and combining their life force.
Roar of Jukai
Betrayers of Kamigawa common. Down in the lower right of the art, you can see tw
o villagers reacting to the bad news that the kami of the forest itself is attacking them.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
《猛火煽り/Overblaze》《活力の波動/Vital Surge》《樹海の咆哮/Roar of Jukai》の3枚をまとめます。あまり語ることが無いためです。
やや面白いのは、3日連続でアートについて記事で言及しているところでしょうか。
それぞれ、「神の鉤爪に高熱を与える呪文が唱えられており、侍が必死に自身を守ろうとしている様子」「3体の森の神達は、活力を引き出す呪文に満たされている」「右下の方に、森の神が村を襲っているという凶報を受けた二人の村人がいる」とのことです。
Goryo’s Vengeance
Betrayers of Kamigawa rare. A goryo is the vengeful kami/ghost of someone who died wrongly or prematurely. This, then, is an angry, undead oni. Scary!
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》の「御霊」とは、非業の死や夭折した者の霊であり、復讐心に燃えた神である、とのことです。
改めて「御霊」の意味を調べて見たところ、色々見つかりました。
御霊(みたま、ごりょう)
本来、荒魂・和魂などの魂の様相を指す神道用語である。
御霊(みたま、ごりょう) 魂の尊敬語
御霊(みたま) 神道における概念で、荒魂・和魂などの魂の様相のこと。
御霊(ごりょう) 祟る怨霊を祭って平穏を願う日本の信仰。御霊会、御霊祭とも言う。
引用元
御霊 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%9C%8A
ご‐りょう〔‐リヤウ〕【御霊】 の解説
1 霊魂をいう尊敬語。みたま。
2 貴人や功績のあった人を祭る社。
3 「御霊会 (え) 」の略。
引用元
御霊(ごりょう) の意味 - goo辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%A1%E9%9C%8A_%28%E3%81%94%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%29/
ご‐りょう ‥リャウ【御霊】
〘名〙 (「ご」は接頭語)
① 霊魂の敬称。みたま。また、たたりを現わすみたま。
② 高貴な人、あるいは生前功績のあった人をまつる社。
③ 「ごりょうえ(御霊会)」の略。
[語誌](1)①は特に非業の死を遂げ、疫病や飢饉をもたらす怨霊として畏怖の対象となったものをいう。挙例「三代実録」の記事に崇道天皇以下六所がまつられたことが記されている。後に吉備真備・菅原道真が加わり八所の御霊となったが、八所の内訳には場合により多少の出入りがある。
(2)後には中世の戦乱で没した武士や近世の義民が御霊とされたりもした。ことに鎌倉権五郎景政、曾我五郎、佐倉惣五郎のように「五郎」の名を持つものは、音の近さによる連想から御霊の中に加えられることもあった。
引用元
御霊とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E9%9C%8A-505236
Wikipediaやgoo辞書だと、非業の死や復讐などの要素はあまりなさそうだったので、MTGの神河ではそういう用語だとしているものなのかとも思いました。
一方、コトバンクではそのような意味で使うと記述されていました。
となると、別に間違いという訳でもないようです。
間違った日本観で作られたようなカードもある(※1)ので、偶然なのか、きちんと調べた上でのことなのかまでは断定できませんが。
※1
神河資料 - 中国混じりの世界
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003182052279930/
補足
このカードより前に《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》が取り上げられていましたが、特に語ることがないので、飛ばしました。「この白の呪文は、神の腕を旋回する刃に変え、殺人マシーンに変貌させてしまいます」とのことです。
Higure, the Still Wind
Betrayers of Kamigawa rare. Higure’s master gave him his name to commemorate how he came to him, unmoving in the twilight breeze.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
《静風の日暮/Higure, the Still Wind》の名前の由来についてです。黄昏の風の中でも動じることなく来たことを讃えたものだそうです。詳細な経緯については、サイドストーリー(※1)を読むのが良いでしょう。
※1
蟋蟀鳴くや
https://web.archive.org/web/20081026173037/http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/bok/higure
Kentaro, the Smiling Cat
Betrayers of Kamigawa rare. "Cat" is a nickname, like with Mageta the Lion. Kentaro is called that because of his grin, which does not normally indicate that he’s happy.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
《笑む猫、憲太郎/Kentaro, the Smiling Cat》の「猫」は渾名であり、実際に猫という訳ではなく、人間です。《獅子将マギータ/Mageta the Lion》も「獅子」とありますが、人間であるのと同じです。「笑む猫」と呼ばれるのは、別に楽しみから笑っているわけでもないのに、その顔に微笑を絶やさないことから来ています。その様子は、サイドストーリー(※1)にも描写されています。
※1
償いの笑み
http://web.archive.org/web/20050301015638/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/kentaro,,ja
Iwamori of the Open Fist
Betrayers of Kamigawa rare. It’s a good thing that Iwamori trained his entire life to be a powerful fighter; judging by his ability, he’s had to face legendary foes every single day.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
《素拳の岩守/Iwamori of the Open Fist》は立派なことに、強くなるための修行に人生を費やしており、能力からして彼は日々伝説の敵と向き合うのでしょう、とのことです。
後者については、能力から解釈したものであり、設定からそのような能力になった、ということではないようです。
Patron of the Akki
Betrayers of Kamigawa rare. Although it’s technically worshipped by the Akki, the Patron cares almost nothing for them, demanding great sacrifices before it indulges their requests.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
悪忌達が崇めている《悪忌の守護神/Patron of the Akki》ですが、悪忌達に対する特別扱いというのは殆ど無く、その要求に応える前に多大な生け贄を要求する、とのことです。
「守護神」という割には、という印象がありますが、神が生贄を要求するというのは物語の定型です。
メカニズム上も守護対象であるはずのゴブリンを生け贄に捧げる「献身」ですし、アートでも右側に神への供物と思しきゴブリンがいます。
また、ストーリー記事(※1)では、願い事をした悪忌を丸呑みしてしまいました(※2)。
そう考えると、よくできたデザインとも言えるのでしょう。
※1
悪忌の守護神
http://web.archive.org/web/20060630031347/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/patron,,ja
※2
「一年と一日の間、自分を守る」ことの対価というか、「一年と一日かけて消化する」というのが正確かもしれませんが。
Ink-Eyes, Servant of Oni
Betrayers of Kamigawa rare. The ink leaking from the eyes of Ink-Eyes is actually a red mist, a manifestation of the power she got from her Oni.
引用元
CARD OF THE DAY - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2005-2005-04-01
日替わりで1枚のカードを取り上げるコラム「CARD OF THE DAY」の2005年4月分を見ていきます。
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》(画像1)の目からこぼれる墨は赤い霧状となり、彼女が崇める鬼の力を体現している、とのことです。以前取り上げた記事(※1)にある通り、鬼とその信奉者であるオーガは、血の儀式によって繋がっています。彼女はオーガではありませんが、鬼の信奉者ということで、やはり血によって繋がっているのでしょう。
当時のプレリリース・カードは別イラスト(画像2)ですが、この赤い霧がきちんと表現されています。一方で『Secret Lair Drop Series: Year of the Rat』の新イラスト(画像3)ではそれが表現されていません。もっとも、白黒の墨画風であるため、仕方のないことでしょう。これはこれで趣のあるイラストには違いありません。
※1
神河当時 - 鬼とオーガと血
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202007062040006800/
神河当時 - ASK WIZARDS 明神
2021年8月26日 Magic: The GatheringApril 11, 2005
Q: "Flavor-wise, what are the Myojins? What makes them so different from the other spirits (like say, the Kodamas) that they have indestructibility (as long as they have a divinity counter) and really powerful abilities?"
--Mark
Philippines
A: From Brady Dommermuth, Magic Creative Director:
"’Myojin’ literally means ’bright divinity.’ It’s a Shinto word that denotes a kami of particular importance. In Champions of Kamigawa, the myojin are special because they are the kami of the five colors of Magic. For example, the Myojin of Night’s Reach is black mana, and all black-aligned kami are aspects of her."
引用元
ASK WIZARDS - APRIL, 2005 Posted in Feature on April 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-april-2005-2005-04-01
WotCに送られた質問に答える記事"ASK WIZARDS"の2005年4月分です。
この中から取り上げるのは、「明神とは何か?他のスピリットとは何が違うのか?」という質問です。
回答は以下の通りです。
明神は文字通り「明るい神性」を意味しており、神道で特別重要な神を表しています。
『神河物語』、神河次元においては、マジックの5色を司る神という立場です。
例えば、《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach》は黒の神であり、その他全ての黒色のスピリットは彼女の側面と言えます。
このように、他のスピリットと比べても別格の存在と言及されています。
神河のスピリットは精霊のようなもので、他次元における「神」とは異なりますが、明神に関しては、他次元における「神」と同列であると考えて良いでしょう。
補足:
今回取り上げなかった質問で、神河に関係するものをここにまとめます。
《英雄の死/Hero’s Demise》のアートに描かれているのは、《金之尾師範/Sensei Golden-Tail》ではない。そもそも、特定のキャラクターが実際に死んでいる様子ではない。
その他、《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》のイラストレーターがプレリリース版で異なることや、《根絶やし/Uproot》などのフレイバー・テキストで一部がイタリック体でなくローマン体であるのは強調のためであることなどが話題に出ています。ただ、カードこそ神河ですが、一般的な話でしょう。
神河資料 - 『神河:輝ける世界』の発表
2021年8月25日 Magic: The Gathering コメント (2)MAGIC’S 2022 RELEASES
Four new Standard sets, starting with a return to the far future of Kamigawa and ending with a blast to Dominaria’s past, headline Magic’s biggest year of releases ever.
First up, a trip that was years in the making. The feudal past of Kamigawa sets the stage for the far-off future we return to with Kamigawa: Neon Dynasty. Filled with high-tech delight and homages to fan favorites, Kamigawa: Neon Dynasty comes to stores in the first quarter of 2022.
引用元
WHAT HAPPENED IN MAGIC SHOWCASE 2021? Posted in Feature on August 24, 2021
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/what-happened-magic-showcase-2021-08-24
2022年以降に発売する新商品の情報が公開され、そこで、ついに神河の新エキスパンション『神河:輝ける世界』が発表されました。(公式記事ではないので日記には書きませんでしたが)神河に再訪するという情報は何度か目にしていたので、「まさか」というよりは「ついに来たか」という印象です。
以前は、神河+漢字二文字で統一されていたので、その規則から外れたのはやや残念ではありますが、最近の『次元名:サブタイトル』というパターンに従った形なので納得はできます。
補足1
神河への再訪を記念してのことか、MTG Secret Lairシリーズに「Kamigawa Ink」が追加されました。
https://secretlair.wizards.com/us/outoftimesuperdrop
補足2
更新停止の原因だったarchiveの不調は直っているようなので、これをきっかけに更新を再開しようと思います。新エキスパンションは2022年初頭なので、過去の神河関連の記事を読んで日記にするのもなるべく年内で区切りをつけたほうがキリがいいでしょう。
補足3
記事の日本語訳が出ました。
お知らせ 2021.8.26 「マジック・ショーケース2021」まとめ
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035348/
更新休止
2021年6月29日 Magic: The Gathering
神河当時では、過去の公式記事をアーカイブで検索して読んで、日記にしていました。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive
しかし、ここ最近は検索がうまく機能せず、過去の公式記事を読むことが困難になってしまいました。
ある程度は検索済みの記事のリンクをストックしていたのですが、それも尽きてしまいました。
アーカイブが機能するようになるか、新しいネタを思いつくまで、しばらくは更新を休止することにします。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive
しかし、ここ最近は検索がうまく機能せず、過去の公式記事を読むことが困難になってしまいました。
ある程度は検索済みの記事のリンクをストックしていたのですが、それも尽きてしまいました。
アーカイブが機能するようになるか、新しいネタを思いつくまで、しばらくは更新を休止することにします。
Betrayers of Kamigawa’s Tendo Ice Bridge depicts a literal bridge of ice spanning two walls of Kamigawa’s Tendo Peaks.
Tendo Ice Bridge
The fragility of an ice bridge accounts for the flavor of its one-time use, similar to the way Weatherlight’s Gemstone Mine captures the flavor of a mine running dry of precious stones. But what accounts for the Ice Bridge’s five-color mana capabilities? The answer is in Rob Alexander’s art:
Tendo Ice Bridge
The sun glints off the ice bridge, producing a subtle glow of prismatic light. We can see that this fragile catwalk contains a hint of frozen magic -- hence the potential for rainbow mana.
引用元
TENDO ICE BRIDGE Posted in Arcana on March 31, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/tendo-ice-bridge-2005-03-31
《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》のデザインの解説です。
氷の橋であるために1度渡ると壊れてしまうこと、氷に光が当たることで虹色に輝くことを、「1度だけ好きな色を生み出せる」で表しています。5色土地として、ここまでうまくフレイバーを表したデザインというのは多くないでしょう。
神河当時 - 『神河謀叛』のシールド何作る?
2021年6月27日 Magic: The GatheringThis is going to be my last Limited Information column for a few weeks, as I’m disappearing off to Canada to get married in a few days’ time. While I could possibly write an article while we’re honeymooning on a nice sunny beach somewhere, to be honest with you all, I’ll probably have better things to do! A guest columnist will be taking over for the next three weeks, but I will be back the following week with more Limited analysis for you. In the meantime, we have a Sealed Deck pool from last week up for discussion and that is going to be the topic for today’s column.
As a reminder, here’s the pool I’ll be discussing. You can download a Magic Online .DEC file of it too if you like.White
1 Bushi Tenderfoot
1 Cage of Hands
1 Call to Glory
1 Genju of the Fields
1 Heart of Light
1 Hundred-Talon Strike
1 Kami of False Hope
1 Kami of Old Stone
1 Kitsune Diviner
1 Lantern Kami
1 Mending Hands
1 Patron of the Kitsune
1 Pious Kitsune
1 Reverse the Sands
1 Terashi’s Verdict
Blue
1 Dampen Thought
1 Floating-Dream Zubera
1 Floodbringer
1 Jetting Glasskite
1 Kaijin of the Vanishing Touch
1 Kami of Twisted Reflection
1 Ninja of the Deep Hours
1 Psychic Puppetry
1 Quillmane Baku
1 Reach Through Mists
1 Shimmering Glasskite
1 Soratami Mirror-Guard
1 Squelch
1 Teller of Tales
1 Thoughtbind
1 Veil of Secrecy
Black
1 Ashen-Skin Zubera
1 Bile Urchin
1 Blessing of Leeches
1 Cursed Ronin
1 Gutwrencher Oni
1 Kami of Lunacy
1 Kami of the Waning Moon
1 Kokusho, the Evening Star
1 Rend Spirit
1 Skullmane Baku
1 Takenuma Bleeder
2 Villainous Ogre
1 Wicked Akuba
Red
1 Akki Avalanchers
1 Akki Blizzard-Herder
1 Battle-Mad Ronin
1 Clash of Realities
1 Crack the Earth
1 Goblin Cohort
1 Kami of Fire’s Roar
1 Lava Spike
1 Shinka Gatekeeper
1 Strange Inversion
1 Torrent of Stone
1 Unearthly Blizzard
1 Unnatural Speed
Green
1 Forked-Branch Garami
1 Honden of Life’s Web
1 Joyous Respite
1 Kashi-Tribe Warriors
1 Kodama’s Might
1 Order of the Sacred Bell
1 Orochi Eggwatcher
1 Petalmane Baku
1 Sakura-Tribe Elder
1 Sakura-Tribe Springcaller
1 Scaled Hulk
1 Serpent Skin
1 Vital Surge
1 Wear Away
Artifact & Land
1 General’s Kabuto
1 Gods’ Eye, Gate to the Reikai
1 Pinecrest Ridge
引用元
WHEN CARD POOLS GO BAD Posted in Limited Information on March 29, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/limited-information/when-card-pools-go-bad-2005-03-29
シールドのカードプールから、どのようなデッキを作るか?という考察記事です。
カードプールが弱いのですが、こういう時こそ、考察のやりがいがあるというか、技術が問われると思います。記事では、青白のコントロールに寄せていました。
The cycle of "Lobotomy" cards -- Scour, Quash, Eradicate, Sowing Salt, and Splinter -- originally printed in Urza’s Destiny were, as you know, reprinted in Betrayers of Kamigawa. They are old cards made new in today’s metagame. Since they remove their targets from the game rather than just destroying them, they are effective against modern forms of recursion like Rootrunner, Eternal Witness and Auriok Salvagers. And since they remove all copies of their target, they can shut down entire deck strategies, such as winning with Kokusho, Goblin Charbelcher or the mana from Cloudpost.
They are also made fresh with amazing, abstract, Kamigawa-appropriate art. Check out some high-res art from these cool reprints along with their art descriptions. Note how the art descriptions are similar, yet each artist took the piece in a creative, new direction.
引用元
BETRAYERS’ LOBOTOMIES Posted in Arcana on March 28, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/betrayers-lobotomies-2005-03-28
『神河謀叛』には、《ロボトミー/Lobotomy》を元祖とした、デッキから特定のカードを追>放するカードが収録されています。
それが、《一掃/Scour》のサイクルであり、『ウルザズ・デスティニー 』からの再録です>
。ただ再録するだけではなく、神河に合わせてアートを作り直しました。そのアートのコン
セプトを解説した記事です。
クリーチャー・土地・アーティファクトのような具体的なものを除去するものは作りやすい
でしょう。《塩まき/Sowing Salt》は名前からしても分かりやすいですし。
神河当時 - ルールQ&A 2005/03/26
2021年6月25日 Magic: The GatheringNo Rest for the Wicked’s Caretaker
Q: What would happen if I have Shirei, Shizo’s Caretaker and a Bile Urchin in play and I play Night of Souls’ Betrayal? Will I ever have the chance to sacrifice the Urchin? --Adam
A: You’ll be able to sacrifice the Urchin in response to the NoSB spell, but once it resolves the Urchin will be a 0/0 and get put into the graveyard as a state-based effect. At the end of the turn, Shirei will return the Urchin only to see it die right away (as a 0/0).
You won’t have time to sacrifice the returned Urchin, and at the end of the next turn Shirei (assuming he’s still around) will return the Urchin again (and watch it die. Again.).
引用元
NINJA AND GENJU AND SHIREI, OH MY! Posted in Feature on March 26, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/ninja-and-genju-and-shirei-oh-my-2005-03-26
恒例のQ&A記事です。
記事のタイトル通り、忍者、源獣、《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》の3つが大きく取り上げられています。死零だけ個別のカードなので、特別感があります。色々やってみたくなるカードでもあるからこそ、あれやこれやができるのか、気になるということでもあるでしょう。
神河当時 - 本殿と明神
2021年6月24日 Magic: The GatheringEach of the Honden from Champions of Kamigawa is a shrine dedicated to the worship of a powerful, godlike kami. The name of each Honden corresponds to the name of a legendary spirit -- Myojin -- in the set.
But there are correspondences in the art as well. Compare Kev Walker’s art of the Myojin to the Honden below. Note how the shrines are mostly ruined; that’s an indication of the abandonment the shrines faced during the Kami War, when the spirit and mortal worlds turned on one another.
引用元
HONDEN AND MYOJIN Posted in Arcana on March 24, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/honden-and-myojin-2005-03-24
本殿サイクルと明神サイクルは、名前の通り対応しており、各祭殿はそれぞれの明神を祀っています。また、アートにおいて、本殿がボロボロになっている様子も描かれています。これは、神の乱による戦禍であり、神への信仰心の薄れの表れでしょう。
また、この記事では言及されていませんが、ずべらのフレイバーテキストにおいても、本殿が破壊されたことが明言されています。
Wrapping up…
One of the amazing things about this card is just how incredibly different various decks using Mirror Gallery can be. With that in mind, maybe you’d like to do a Reader Challenge on it? If the majority of the readers want a challenge, in two weeks, we’ll see the results. Creative types: this is your chance to get a head start!
Here’s my take on a Mirror Gallery deck that not only uses Mark Gottlieb’s cool idea of a Krark’s Thumb/Gallery combo and turns it into a Goblin Theme deck.61-CARD STANDARD GOBLIN/MIRROR THEME DECK
Creature (8)
3 Goblin Archaeologist
3 Slobad, Goblin Tinkerer
2 Ishi-Ishi, Akki Crackshot
Sorcery (8)
4 Fiery Gambit
4 Mana Clash
Instant (4)
4 Magma Jet
Artifact (13)
4 Krark’s Thumb
2 Sensei’s Divining Top
3 Pyrite Spellbomb
4 Mirror Gallery
Enchantment (4)
4 Honden of Infinite Rage
Land (24)
4 Blinkmoth Nexus
1 Shinka, the Bloodsoaked Keep
19 Mountain
61 Cards
引用元
MIRROR GALLERY Posted in Feature on March 23, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mirror-gallery-2005-03-23
《鏡の画廊/Mirror Gallery》を使ったデッキ紹介です。《クラークの親指/Krark’s Thumb》を並べて、コイントスカードを最大限活用することを狙います。ロマンに溢れる楽しそうなデッキです。
2021/09/05追記
同じようなコンセプトで、読者から募集した記事もありましたので、付記します。
THE MIRROR GALLERY CHALLENGE Posted in Feature on April 6, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/mirror-gallery-challenge-2005-04-06
神河当時 - 鬼の目クイズ
2021年6月22日 Magic: The Gatheringoni (OH-nee) Demon. An oni is a kind of kami, bloodthirsty and bent on destruction.
-- From the Kamigawa Glossary
You can recognize Oni and their demonic influence in Kamigawa by the presence of their third eye. Here’s a demonic montage. Can you name the cards from just the eyes?
Click each smaller image for the answer.
引用元
THIRD EYE OF THE ONI Posted in Arcana on March 22, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/third-eye-oni-2005-03-22
神河の鬼(デーモン・スピリット)には第三の目があります。そこで、目のイラストだけからカード名を当てるクイズです。
神河当時 - 忍者のテーマデッキ改良案
2021年6月21日 Magic: The GatheringPlaying Preconstructed
I’m going to keep my game logs brief, but I want you to get a sense for a) what cards are winning me games, b) what cards are ineffectual, c) what sort of decks I’m facing (and thus need to prepare for), d) whether I’m winning/losing by a big or small margin, and e) why I’m winning/losing my games. All of this information should help you evaluate whether the changes I’m making to the deck are worthy or not. Also, I’ll only use my opponents’ Magic Online names if I run into a particularly cool deck or my opponent makes a particularly cool play. In the future, I hope this is incentive to hunt me down online and play my evolving deck.NINJUTSU V.1.2
Creature (22)
4 Teardrop Kami
4 Mistblade Shinobi
4 Ninja of the Deep Hours
3 River Kaijin
2 Soratami Cloudskater
2 Walker of Secret Ways
1 Soratami Mirror-Guard
1 Higure, the Still Wind
1 Tomorrow, Azami’s Familiar
Instant (4)
3 Condescend
1 Hinder
Artifact (3)
2 Ronin Warclub
1 Shuriken
Enchantment (7)
3 Mystic Restraints
2 Genju of the Falls
2 Phantom Wings
Land (24)
24 Island
60 Cards
引用元
NINJUTSU: FROM SAMURAI TO NINJA Posted in Building on a Budget on March 21, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/ninjutsu-samurai-ninja-2005-03-21
『神河謀叛』の構築済みデッキ「忍びの術/Ninjutsu」を、改良する記事です。フォーマットはスタンダードです。
『神河謀叛』の構築済みデッキと言えば、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が入った「鼠の巣穴/Rat’s Nest」が人気でしたが、やはり忍者が人気ということでしょうか。あるいは、十手が強すぎて改良する面白みにかけるためかもしれません。
ともあれ、単に改良案を示すだけではなく、カードを入れ替えて戦わせて、少しずつデッキを改良していく様子はみていて面白いものです。構築済みデッキのあり方も、今と比べて色々変わった、というのも面白いところですが。
改良の結果は、クロックパーミッション要素をよりブラッシュアップした形と言えるでしょうか。
2021/06/26追記
その後の改良バージョンです
NINJUTSU: TALONS, TRUTH AND THROWING STARS Posted in Building on a Budget on March 28, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/ninjutsu-talons-truth-and-throwing-stars-2005-03-28
2021/09/04追記
さらにその後の改良バージョンです
NINJUTSU: FREE TO BE YOU AND ME
Posted in Building on a Budget on April 4, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/ninjutsu-free-be-you-and-me-2005-04-04
神河当時 - ルールQ&A 2005/03/19
2021年6月20日 Magic: The GatheringQ: My friend has Hokori in play and he just used his Cloudcrest Lake for white mana, will he be able to untap the Cloudcrest Lake in his next turn? --Joe
A: Yes, Hokori makes lands not untap during the untap (when the Lake wouldn’t be able to if tapped for (W) ), but it also lets each player untap a land he or she controls at the beginning of their upkeep. This is any land—sleepy Lake or not.
引用元
NOVA GOES SUPER AND THE LCQ FINALISTS Posted in Feature on March 19, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/nova-goes-super-and-lcq-finalists-2005-03-19
恒例のQ&A記事です。
《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》のようなお休みランドは、通常、色マナを出すと次のターンアンタップしません。しかし、《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》でアップキープにアンタップする、というちょっとしたシナジーが成立する、というQ&Aがありました。
同じブロック間で、こうしたシナジー、特に欠点を補うようなものがあるのは個人的に好みです。
神河当時 - 忍者の安価デッキ
2021年6月19日 Magic: The GatheringWelcome to my final appearance as the Building on a Budget columnist. Yes, it saddens me to leave like this, but fear not… a column named “Building on a Budget” will return next week with a new author at the helm.
I want to take a moment to thank all of my fans and loyal readers. You guys have consistently made this column one of the most popular on the site, and for that I am grateful. I am glad to have been able to help the budget-minded player out. At one point I might have believed in the myth of needing money in order to compete, but looking back at the near 100 deck lists that I have written about in this column over the course of two years, the evidence clearly states otherwise.
I will not be hanging up my pen (keyboard?) permanently, however. Every so often I plan to write a feature for magicthegathering.com, or you might perhaps find me doing some coverage. You just don’t write about Magic for over half a decade and then go out cold turkey!BUILDING ON A BUDGET: NINJA ATTACK! (ABOUT 30 TICKETS)
Creature (28)
2 Higure, the Still Wind
2 Minamo Sightbender
3 Trinket Mage
4 Ravenous Rats
2 Nekrataal
2 Ink-Eyes, Servant of Oni
4 Ninja of the Deep Hours
3 Okiba-Gang Shinobi
4 Throat Slitter
2 Walker of Secret Ways
Artifact (5)
1 Blinding Powder
1 Aether Spellbomb
3 Shuriken
Enchantment (3)
3 Phantom Wings
Land (24)
14 Island
10 Swamp
60 Cards
引用元
SECRET SWORD Posted in Building on a Budget on March 18, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/secret-sword-2005-03-18
安価デッキの記事です。
やはりというべきか、人気の忍者デッキが組まれました。シンプルに忍者部族カードである《手裏剣/Shuriken》や《静風の日暮/Higure, the Still Wind》の他、忍者のメカニズムと相性のいい、ETB能力持ちや、回避能力付与が投入されています。ETBもちであり、部族カードの《手裏剣》をサーチできる《粗石の魔道士/Trinket Mage》はピッタリとハマる、いいカードといえるでしょう。