最終更新
最初の記事は約2年4ヶ月前です。
何となく、神河のオリジナルエキスパンションを作ってみようと思い、どうせなら公開できる形にしてみようと、考えたのが発端でした。
初めてのオリエキはどうにかこうにか完成したのが、DNを始めてよかったことの1つです。

オリエキのために神河関連の記事を読み漁っていて、その整理のためにと公式記事も取り扱っていました。
そうした記事を読めば読むほど、神河への再訪がどれだけ厳しいかと知るハメになりました。
それだけに、正式に神河へ再訪したのが予想外でした。
DNの更新が終わるまでに、再訪した神河をこの日記で取り扱うことができたのも、DNを始めてよかったことの1つです。

DNを運営して下さった方、この日記を読んでくださった方、コメントして下さった方、皆様ありがとうございました。
神河現代 - 一問一答
マローの開発秘話コラムが更新されました。
読者からの質問に答える記事です。

Q.宣伝とプレイヤーからの最初の高評価で、他のラバイア値が高い世界への再訪もあり得るんですか?

A.まずこの質問について解説しておこう。2本の記事(その1、その2)で書いた、新しい本流のセットで特定の世界を再訪することの可能性について私のブログで使っている評価値がある。神河はこのラバイア値が常に高かったので(再訪の可能性は低いという意味)、この質問はその話をしているのだ。

 これ以外でもラバイア値が高い世界に再訪の機会はあるのだろうか。あるともないとも言える。『神河:輝ける世界』からの大きな収穫は、「失敗したものは将来のデザインの元になる」ではない。我々は、ユーザー全体に受け入れられ楽しまれるようなアイデアの核があると思ったときにのみセットを作るべきであり、私はそうすると信じている。とはいえ、もし我々がこれまで失敗したものを再登場させるクールな方法を思いついたなら、『神河:輝ける世界』の成功(現時点ではすべての兆候が良い結果を示しているが確定ではない)はその売り込みをこれまでより簡単なものにしてくれるだろう。

引用元
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.3.1 こぼれ話:『神河:輝ける世界』
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035832/


質問は多数ありますが、一番気になったのはこれでした。
「不人気な次元への再訪」という過去にない挑戦だったネオ神河の反応がどうだったのか、という点です。
より詳しいことは今年のデザイン演説で語られるでしょうが、日記で取り上げることは叶わないません。
それでも、「現時点ではすべての兆候が良い結果を示している」と公式で語られたのはありがたいことです。
そして、これを切っ掛けとして、他の不人気次元への再訪の可能性も上がったのですから、その影響は、今後より大きくなるかもしれません。

その他の質問についても気になった点を述べます。

秘儀、スピリットや蛇や狐やネズミやムーンフォークなどの部族、が入らなかった理由は、単純にスペースの都合のようです。
ずべらがいないのも、その一例でしょうか。

2セットで再訪できるのは、人気がある次元に限られているため、不人気次元神河への再訪では無理だったとのことです。
今回の成功で、次回は2セットも可能になるでしょうか。
神河現代 - ドラゴンの壁紙など
公式の記事などをまとめておくだけのものです。

五体のドラゴンの壁紙が公開
https://magic.wizards.com/en/articles/media/wallpapers
戦略記事 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.23 赤単アグロ:換装、改善、熊野。新要素三拍子!(スタンダード)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035819/
広報室 週刊マジックニュース 2022.2.23 2022年2月23日号
https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0035818/
戦略記事 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.24 白青魂込め:真理の支配者(パイオニア)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035821/
戦略記事 行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2022.2.24 第48回:『神河:輝ける世界』ドラフト攻略
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0035820/

MTG │ 新弾レビュー │ 井川良彦【神河:輝ける世界】
https://cardrush-media.com/mtg-yoshihikoikawa-220201/
MTG │ 戦略記事 │ 高橋優太【アリーナオープンに向けた『神河:輝ける世界』リミテッド講座】
https://cardrush-media.com/mtg-yutatakahashi-220202/
MTG │ デッキ紹介 │ 井川良彦【日本選手権2021Finals直前!スタンダードデッキ紹介】
https://cardrush-media.com/mtg-yoshihikoikawa-220202/

神河
https://mtg-story.com/kamigawa/
サイバーパンク神河の時代設定はいつ?
https://mtg-story.com/kamigawa-future-or-present/
神河史譚:神の乱
https://mtg-story.com/thekamiwar/
神河史譚:梅澤俊郎の生涯
https://mtg-story.com/lifeoftoshiroumezawa/
神河:滅びへの選択
https://mtg-story.com/choiceofdamnations/
神河:悪意ある機能不全
https://mtg-story.com/maliciousmalfunction/
神河:放浪者の介入
https://mtg-story.com/wanderersintervention/
神河史の検証
https://mtg-story.com/kamigawatimeline-research/

岩SHOW マジック:ザ・ギャザリング『神河:輝ける世界』プレビュー
https://mtg.bigweb.co.jp/article/preview/NEO
BIG MAGICなんば店 マジック:ザ・ギャザリング『神河:輝ける世界』プレビュー
https://mtg.bigweb.co.jp/article/preview/NEO/NAMBA
BIGs 中道大輔 『神河:輝ける世界』シールド考察
https://mtg.bigweb.co.jp/article/kiji/nakamichidaisuke/13
BIGsが選ぶ!『神河:輝ける世界』注目カードTOP3
https://mtg.bigweb.co.jp/article/bigsneotop3

神河 がやって来る!統率者戦で神河ブロックを振り返ろう
https://article.hareruyamtg.com/article/58301/
スタンダード情報局 vol.64 -《貪る混沌、碑出告》は新たなThe Spy!?-
https://article.hareruyamtg.com/article/58402/
スタンダード情報局 vol.65 -新旧ドラゴンサイクル比較 《燃え立つ空、軋賜》-
https://article.hareruyamtg.com/article/58605/
ネオ神河の母聖樹がすごい!統率者戦で考える魂力の強さ
https://article.hareruyamtg.com/article/58923/
スタンダード情報局 vol.68 -「魂力」を求めて-
https://article.hareruyamtg.com/article/59047/
設定マニアが選ぶ!『神河:輝ける世界』推しカード10選!
https://article.hareruyamtg.com/article/59102/
統率者列伝! 新神河のドラゴンでデッキを組もう!《果て無き空、空羅》
https://article.hareruyamtg.com/article/59153/
メディアチームが独断と偏見で選ぶ『神河:輝ける世界』
https://article.hareruyamtg.com/article/59151/
『神河:輝ける世界』~インスタントタイミングのカード一覧~
https://article.hareruyamtg.com/article/59169/
神が選ぶ『神河:輝ける世界』注目カードトップ3!
https://article.hareruyamtg.com/article/59202/
統率者列伝! いいセンスだ!《梅澤悟》でデッキを組もう!
https://article.hareruyamtg.com/article/59192/
スタンダード情報局 vol.69 -スタンダードへ麒麟がくる-
https://article.hareruyamtg.com/article/59212/
Hareruya Wayfinder 『神河:輝ける世界』編
https://article.hareruyamtg.com/article/59239/
統率者戦を遊ぶなら持っておきたい!新神河の注目カード!
https://article.hareruyamtg.com/article/59233/
『神河:輝ける世界』注目カードあれこれ!
https://article.hareruyamtg.com/article/59299/
『神河:輝ける世界』環境初陣戦カバレージ
https://article.hareruyamtg.com/article/59314/
祟り神v.s.巨大ロボ!神河は統率者デッキも超クール。筋肉とマシーンで遊ぼう!
https://article.hareruyamtg.com/article/59283/

デバッグ・マジック! vol.10 ~『神河:輝ける世界』編~
https://t-machine.jp/web-bungei/84439/

【神河:輝ける世界】の『壁』カードをレビュー
https://note.com/oliver_ub/n/ne5ca6f22c8d9

《報復招来》《シガルダの召喚》コンボ
【MTGアリーナ】ジトメガネきりたんのMTGファンデッキ動画【報復招来】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40090628

《嵐の切先、雷遊》《二天一流、一心》コンボ
【MTGA】ゆっくり青娥のMTGA#8【赤黒白ヒューマン】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40090171

《大牙勢団の総長、脂牙》+《パルヘリオンⅡ》コンボ
【MTGアリーナ】あかりエンジェル~パルヘリオンシュート~
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40089892

《真夜中の空、殉至》コントロール
ドラゴンマスターあかり in MTGA 第6話 真夜中の空、殉至編【スタンダード】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40089017

《渦巻く空、開璃》《燃え立つ空、軋賜》《黄金架のドラゴン》《憑依の航海》コンボ
【スタンダード】電波デッキ 龍王無尽【《渦巻く空、開璃》】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40087597

《梅澤悟》ヒストリックブロール
ファイレクシアは忍者に興味を持ったようです【MTGアリーナ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40086886

『神河:輝ける世界』ドラフトで遊ぼう!【MTGアリーナ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40038326

【ボイロ×MTG】凍結燃焼の奇MTG:ドラフト《83:You Are Already Dead》
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40042937

【MTGA】0歳児もいるのでシールド:『神河:輝ける世界』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40062883

琴葉茜はリミテッドで戦うようです#1-1【MTGアリーナ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40088582

【MTGアリーナ】ネオ神河ドラフトランキング【VOICEVOX解説】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40118581

【MTG】神河:輝ける世界リミテッド環境理解!今回も面白い仕掛けが満載のセットに仕組まれたタフネスの秘密、ポイントは●●力!?最高に面白い遊び方ドラフト&シールドをこの機会にやってみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=LZ_b0b_Bt9c

【MTG】神河輝ける世界でガチで輝く12のコンボ&鉄板の強ムーブを一挙まとめ!ここで差がつくリミテッドのポイントを事前把握!スタンダードでも活躍するコンボは誕生するか?
https://www.youtube.com/watch?v=zMt1sK624WM

【MTG】神河ドラフトの勝ち組が判明!速報版リミテッド環境分析アップデート!(今回のデータは全てプレミアドラフトです)
https://www.youtube.com/watch?v=pK08b7HWjMg


神河現代 - 部族統計
ネオ神河のクリーチャータイプを集計しました。
本流セットの表面の情報のみのデータです。
統率者用カード、裏面や、クリーチャートークンなどは考慮していません。

種族
1 魚
1 カニ
1 猿
1 兎
1 ヒル
1 タコ
1 蜘蛛
1 クラゲ
1 トカゲ
1 カエル
1 ファイレクシアン
1 ドローン
2 猪
2 猫
2 ビースト
2 犬
2 麒麟
2 海亀
2 デーモン
4 昆虫
4 オーガ
6 ムーンフォーク
6 ネズミ
7 ゴブリン
7 蛇
7 ドラゴン
8 狐
9 構築物
19 スピリット
35 人間

職業
1 市民
1 法務官
2 射手
2 ウィザード
2 アドバイザー
3 モンク
3 操縦士
3 ならず者
4 戦士
5 ドルイド
6 工匠
21 侍
22 忍者

旧神河では種族が9種類で職業が12種類(※1)だったのに比べて、
かなりバリエーションが増えました。
さらに大雑把にまとめるなら以下の通りです。
19 スピリット
34 ヒューマノイド(狐、ムーンフォーク、ネズミ、ゴブリン、蛇)
35 人間
50 その他
人間とヒューマノイドがほぼ同数なのは意図的なバランスでしょうか。
一方、スピリットは旧神河では約半数だったのに対して、かなり割合を減らしました。
クリーチャー全体どころか、人間の約半数程度に収まっています。
それゆえの、多種多様な種族と言えます。

職業は、忍者と侍が流石のツートップです。
侍はともかく忍者は、旧神河の小セットで合計8枚しかなかったのに対して、
今回は大きく数を増やしています。
一方で、かつては主要だったウィザードやモンクは激減しました。
クレリックやシャーマンに至っては絶滅してしまいました。
神との繋がりがある職業が減った一方で、操縦士や工匠などが新しく登場しています。
やはり、現代化の影響でしょう。


補足
部族の統計をこうしてみると、かつてはムーンフォークに固有のメカニズムがあったのが、無くなったのも納得できます。
侍や忍者に比べて、明らかに枚数不足です。
他のヒューマノイドに固有メカニズムがないのに、ムーンフォークにだけあったのがそもそもバランスが悪いと言えるのですが。
侍や忍者もかつては全員が固有メカニズム必須でしたが、今回はそうでもありません。
これは、『モダンホライゾン』でもみられた傾向です(※2)。
単純に考えて、デザインの幅が狭くなってしまうのが理由でしょう。
また、複数のドラフト用アーキタイプで使えるカードが必要である、
という最近のMTGのデザイン傾向も理由にあるかと思います。


※1
神河自作 - 考察:部族の種類
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003242046232066/

※2
神河自作 - 考察:部族のメカニズム
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003252133218771/
神河現代 - 個別カードのデザイン
神河現代 - 個別カードのデザイン
神河現代 - 個別カードのデザイン
マローの開発秘話コラムが更新されました。
セット全体のデザインについては終わったので、個別カードのデザインについて語っています。

《完成化した賢者、タミヨウ》
 我々が大きな物語を設定する時、することの1つが、物語上の鍵となるポイントを決めることである。最も注目を集めることになる大イベントは何なのか。『神河:輝ける世界』に関しては、ジン=ギタクシアスがこの次元に来て、何か実験を行い、プレインズウォーカーから灯を取り去る(プレインズウォークする能力を取り除く)ことなく永続的にファイレクシア化するためにファイレクシア人が試みてきた何かを見つけ出す、ということがわかっていた。つまり、このセットには、ファイレクシアのプレインズウォーカーが必要ということである。ここから、2つの重大な疑問が生じた。1つ目が、どのプレインズウォーカーなのか。2つ目が、メカニズム的にファイレクシアのプレインズウォーカーはどういう意味を持つのか。

 我々は1つ目の質問に答えるべく、このセットにどのプレインズウォーカーがいるべきなのかを見ていった。放浪者が皇だったということを大発表したいので、このセットに放浪者がいることになる。タミヨウは神河出身で熱烈なファンが居るので、当然いるべきだろう。と忍者のプレインズウォーカーをずっと作りたかったので、それも必須だ。最後に、ストーリー上の理由で、テゼレットがセットに必要だった。この4人の中で、最初にファイレクシア化すべきなのは誰だろうか。テゼレットではない。彼はファイレクシア人に協力しているだけでなく、ファイレクシア化されたとしてもユーザーが同情する人物ではない。魁渡はユーザーが知らない人物なので、まだ愛着がない。放浪者は可能性があるが、このセットですでに彼女についての大発表があるので、2つ大発表をするのは奇妙だ。残るはタミヨウである。

 このようなストーリー上のポイントの重要なところは大衆に受けるようにすることである。これは、ファイレクシア人が大きな脅威として再浮上したことに誰もが気が付く重大な瞬間であり、我々は感情的な強い衝撃を与えられるような選択をしなければならなかった。変化に意味があるようにするため、ユーザーが心配する存在である必要があった。ストーリー上のこの瞬間は、ユーザーに衝撃と恐怖を与えなければならない。これについて考えれば考えるほど、我々はタミヨウがふさわしいと実感することになった。

引用元
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.2.22 『輝ける』要素
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035817/


初のファイレクシアンPWにタミヨウが選ばれてしまった理由を語っています。
登場が決まっていたPWの中から、一番大きい衝撃を与えるのは誰か?と考えた時に、ふさわしいのが彼女だった、とのことです。
実際、このストーリーの結末は大きな話題になったので、目論見通りだったと言えます。
それだけに、タミヨウが一層不憫で仕方がありません。

また、タミヨウのカードデザインについても語っています。
特に、PWでファイレクシアらしさを表現するにはどうするかが課題です。
ファイレクシアのメカニズムとして過去に登場していた主なメカニズムは、増殖、毒、ファイレクシアマナの3つです。
増殖は(ラヴニカでも使われた様に)ファイレクシアらしさに少し欠け、毒はプレイデザイン等の問題があり、ファイレクシアマナが選ばれました。
ただそのままファイレクシアマナをコストに使っただけでないのは、毎回ライフを支払うことになって、面白い選択肢が生まれない、という理由です。
そこから何度も試行錯誤を重ね、「タミヨウは一番テストされたカード」と言われるほどです。
最終的に、忠誠度と関連づけることで、PWならではのデザインになったのは上手い着地点だと思います。

なお、これ以外にも、デザインが二転三転した《発展の暴君、ジン=ギタクシアス》、最初は全く異なるメカニズム「化身/Paragon」が検討された《神の乱》、新しいデザイン空間のためクリーチャーになった祭殿サイクル、について語られています。


その他の情報です。

戦略記事 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.21 白青機体:ロボットを操縦する、その夢が現実に(スタンダード)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035813/

企画記事 2022.2.21 3D空間の神河次元をWindows PCやVRデバイスで体験!「バーチャル・アート展」の世界に飛び込もう!
https://mtg-jp.com/reading/special/0035812/

戦略記事 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.22 セレズニア・エンチャント:神秘の力に触れよう(アルケミー&スタンダード)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035816/

クロタカの統率者図書館 2022.2.22 第21回:『神河:輝ける世界』統率者ピックアップ
https://mtg-jp.com/reading/clotakacommander/0035814/


ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

《精神連繋メカ》+《イフリートの炎塗り》《災厄を携える者》
結月ゆかりの気ままにMTGアリーナ #140 イゼットメカシュート
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40070507

《鬼流の金床》+《龍火花の反応炉》
MTGA 特務魔道士茜ちゃん Standard
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40077374

《神の乱》
MTGアリーナ実況【重音テトのアリーナ放浪記】スタン『5C神の乱』#13
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40078603

《春葉の報復者》《地熱の神》による使い回しデッキ
【MTGAスタン】エンチャントリサイクル【ゆっくり実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40084142

《勤勉の神》デッキ
【MTGA】帰ってきたクソデッカー茜ちゃん その152【ボイスロイド実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40080346

忍者デッキ
4人でMTGAやりましょ! その66
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40076068


神河現代 - サウンドトラック
ネオ神河の公式サウンドトラックが公開されました。

KAMIGAWA: NEON DYNASTY OFFICIAL SOUNDTRACK Posted in News on February 18, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/kamigawa-neon-dynasty-official-soundtrack-2022-02-18

Kamigawa: Neon Dynasty Official Soundtrack
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3rP64NRtmbhJrSFVKxb_59X8mgmcbavK

珍しい試みです。
それだけネオ神河に力を入れているということでしょうか。
噂では売れ行きも好調のようですし、喜ばしいことです。


ネオ神河のストーリーを紹介した動画です。
【MTGストーリー解説】神河:輝ける世界 背景ストーリーまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=PMOGnYhQHd8


ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

《メカ巨神のコア》デッキ
【MTGA】小春六花とジェスカイメカ巨神
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40062392

《鬼流の金床》デッキ
【MTGAスタン】ラクドスブラッドエンジン【四国めたん実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40063910

白単《歩行する摩天楼》
白単改善!×15【MTGアリーナ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40065348

【MTGArena】マジックザギャザリング実況プレイ137(白黒エンチャント2)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40066759

《暁冠の日向》+《マグマ・オパス》
【MTGA】帰ってきたクソデッカー茜ちゃん その151【ボイスロイド実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40070771

《大牙勢団の総長、脂牙》デッキ
【MTGアリーナ】地雷デッキ研究室 第41回【脂牙】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40070629

【MTGA】皇の声、軽脚入り白青黒オーラ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40069347


余談
DNが3月末で新規日記作成もできなくなります。

【重要なお知らせ】新規日記作成・コメント書き込みの停止に関する案内
https://webmaster.diarynote.jp/202202181714448971/

ネオ神河が発売して1ヶ月程度の猶予があるのは不幸中の幸いです。
開発コラムだけでもまとめられそうです。
ただ、その年のデザイン演説は無理でしょう。
ネオ神河の評価も取り上げたいところではあるのですが。

今後ですが、このまま終わるのもありかと思います。
旧神河の記事は一通り取り上げました。
ネオ神河の開発コラムも4月以降ではそう多くないでしょう。
noteやはてなブログなどに移ってでもやりたい事はなく、大体のことは終わりましたので。
神河現代 - 発売日
本日は『神河:輝ける世界』の発売日です。
デジタルではすでにリリースされており、新しいカードを使ったデッキの動画なども多数出回っているわけですが。

新しい情報などを列記しておきます。

こちらマジック広報室!! 2022.2.18 最新セット『神河:輝ける世界』本日発売! 今週末には「発売記念パーティー」も
https://mtg-jp.com/reading/kochima/0035809/

Secret Lair情報 - 『Introducing: Kaito Shizuki』『SPECIAL GUEST: YUKO SHIMIZU』『SHOWCASE: NEON DYNASTY』『KAMIGAWA: THE MANGA: THE CARDS』など、多数
お知らせ 2022.2.22 『Secret Lair』:『神河:輝ける世界』発売記念スーパードロップ
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035815/
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/secret-lair-celebrates-kamigawa-neon-dynasty-february-superdrop-2022-02-17

ニンジャスレイヤー公式が記念アート。魁渡がいるイラストと対になる仕様。
https://twitter.com/mtgjp/status/1494590008254103555
https://twitter.com/YOGOYUKI/status/1494590624955125762
https://twitter.com/tabazou/status/1494592342090682370
https://twitter.com/RobertWest_mtg/status/1494596652598165506

「マジック:ザ・ギャザリング バーチャル・アート展」開催中
https://mtg-kamigawa-vr.art/

日本人アーティストによるアート原画つき記念ツイート
安達洋介《無双の侍》
https://twitter.com/Yosuke_Adachi/status/1494507012150939653
https://www.pixiv.net/artworks/96337278
刀 彼方『長所食い/Eater of Virtue』
https://twitter.com/clash_crash/status/1494507828425682947
にじまあるく「皇の声、軽脚」,「悪忌の浪人」
https://twitter.com/nijimaarc/status/1494508679881965568
https://www.pixiv.net/artworks/96350900
https://www.pixiv.net/artworks/96350962
https://twitter.com/nijimaarc/status/1495277284747481090
百瀬寿「月罠の専門家」
https://twitter.com/momos_page/status/1494509750356168717
百瀬寿「放浪皇」
https://twitter.com/momos_page/status/1494509498249232386
アオジマイコ「沼」「島」浮世絵土地
https://twitter.com/unblued/status/1494511398222635010
lack【肉体の裏切者、テゼレット】
https://twitter.com/lalalalack/status/1494513457890086916
加藤綾華『浅利の司令官、理想那(Risona, Asari Commander)』
https://twitter.com/ayakato22/status/1494513480350969857
えすてぃお《耐え抜くもの、母聖樹》
https://twitter.com/esuthio/status/1494513571774214144
https://www.pixiv.net/artworks/96338129
龍渕はく【渦巻く霧の行進】
https://twitter.com/Haku17/status/1494517625229291521
中坪宏太「龍の神の再誕 The Dragon-Kami Reborn」
https://twitter.com/kota_nakatsubo/status/1494519426900643840
中坪宏太「龍の神の卵 Dragon-Kami’s Egg」
https://twitter.com/kota_nakatsubo/status/1494519236810575874
石川健太【夜明けの空、猗旺】【無私の侍】
https://twitter.com/ISHIKAWA002/status/1494519629032886272
https://www.pixiv.net/artworks/96338148
https://www.pixiv.net/artworks/96338176
gozz/ごず『冥途灯りの行進』
https://twitter.com/gozz_sss/status/1494522416328241152
黒井ススム【昇る星の残影】【珠眼の寺守り】
https://twitter.com/Lv01KOKUEN/status/1494525051395133453
https://www.pixiv.net/artworks/96340626
https://www.pixiv.net/artworks/96340641
domco.【生ける伝承、佐津樹】
https://twitter.com/domcoworks/status/1494527128616194053
村山竜大「暁冠の日向」
https://twitter.com/ovopack/status/1494527271763607552
新保祐太《天上都市、大田原》
https://twitter.com/yutaabeshimpo/status/1494528508210528256
https://www.pixiv.net/artworks/96337262
風間雷太【梅澤悟】
https://twitter.com/kazamaraita/status/1494530300520513541
獣道「祝福刃の鼠」「無常の神」
https://twitter.com/kemo_kemono/status/1494531805440970753
https://www.pixiv.net/artworks/96393742
https://www.pixiv.net/artworks/96393853
ロルベイ【流星の信奉者、ゴロゴロ】【刃吹雪の狐】
https://twitter.com/fw491/status/1494533614960521217
https://www.pixiv.net/artworks/96413243
https://www.pixiv.net/artworks/96413274
ロルベイ『Secret Lair Introducing: Kaito Shizuki』
https://twitter.com/fw491/status/1495605685748629506
https://twitter.com/fw491/status/1495613622575321089
https://www.pixiv.net/artworks/96413569
https://www.pixiv.net/artworks/96413592
https://www.pixiv.net/artworks/96416256
https://www.pixiv.net/artworks/96416275
https://www.pixiv.net/artworks/96416296
TAPI岡『轟く雷獣』『西の樹の木霊』『大牙勢団の総長、脂牙』
https://twitter.com/wolftapioca/status/1494536262589431808
https://www.pixiv.net/artworks/96342464
https://www.pixiv.net/artworks/96342435
https://www.pixiv.net/artworks/96342356
マルオユキヒロ『神河の魂、香醍』
https://twitter.com/sekuto/status/1494540531174559745
https://www.pixiv.net/artworks/96340051
マルオユキヒロ『うろつく鼠』
https://twitter.com/sekuto/status/1494540902689226753
https://www.pixiv.net/artworks/96340481
あんべよしろう”機械壊しの河童”
https://twitter.com/y_ambe/status/1494542630747009024
Daisuke Izuka「思慮深い達人」
https://twitter.com/okome_di/status/1494546674148319233
ss39「裕福な盗人」
https://twitter.com/39ss/status/1494549098011062280
萩谷薫「漆月魁渡」
https://twitter.com/hagiya_k/status/1494554341721899008
りんこ。「カエル乗り、達成」
https://twitter.com/Rinco042/status/1494559481073905667
https://www.pixiv.net/artworks/96351984
SENNSU【貪る混沌、碑出告】、【芽吹く生命の行進】
https://twitter.com/sennsu_/status/1494559617023545347
https://www.pixiv.net/artworks/96363849
https://www.pixiv.net/artworks/96363930
タカヤマ【燃え立つ空、軋賜】
https://twitter.com/tata_takayama/status/1494573942740119555
村上ヒサシ「しげ樹の牙」
https://twitter.com/M_hisashi/status/1494582010509025283
出利「発明的反復」
https://twitter.com/syutsuri5/status/1494582686186622978
黒葉.K【未来派の調査員】、【毒血勢団の口封じ】
https://twitter.com/__CloverK/status/1494584759040679937
中村エイト「嵐風招来/Invoke the Winds」
https://twitter.com/NkmR8/status/1494589046160781312
西木あれく「無孤勢団の伏兵」「屑鉄の溶接者」
https://twitter.com/aureolin24/status/1494589668901285888
海鵜げそ「墨昇の潜入者」
https://twitter.com/umiu/status/1494590735899045888
伊藤未生「空に祝福されし侍」
https://twitter.com/laughing_lamb/status/1494593304243027973
瞑丸イヌチヨ『増員された浪人』『浅利の隊長』
https://twitter.com/May0_D/status/1494600342839128066
瞑丸イヌチヨ『電圧改竄メカ』
https://twitter.com/May0_D/status/1494600568719159296
やまだ六角「二天一流、一心」「永岩城の模範」
https://twitter.com/kabady/status/1494612196458102787
https://www.pixiv.net/artworks/96344052
https://www.pixiv.net/artworks/96344180
竜徹「精霊の姉の召集」
https://twitter.com/ryuutetusai/status/1494614903864590336
藤ちょこ【告別】
https://twitter.com/fuzichoco/status/1494615012627083268
ゾウノセ『皇国の地、永岩城』
https://twitter.com/zounose/status/1494617901445177345
ともひと【浮世絵土地/平地】【絶望招来】
https://twitter.com/88tomo/status/1494620686073012227
Moopic「雲鋼の麒麟」
https://twitter.com/Moopic/status/1494621278115799040
ダイエクスト『大峨頭の兜』『魂転移』
https://twitter.com/Hijiki_DaiXt/status/1494651795213524993
壱子みるく亭【嵐の切先、雷遊】
https://twitter.com/itiko369tei/status/1494655153223258114
クロサワテツ「崩老卑への貢納」「死の嘆きの残響」
https://twitter.com/fatqueen_info/status/1494685177951711232
七原しえ『沼』 浮世絵土地
https://twitter.com/nanaharasie/status/1494704076143349760
えびら『樹海の練習生』
https://twitter.com/ebila/status/1494909283179560962
ナブランジャ「樹海の幻想家、しげ樹」「古霊招来」
https://twitter.com/nablange/status/1494913450518388736

百瀬寿の放浪皇については、後に本人によるメイキング動画が作られました。

【制作動画】マジック:ザ・ギャザリング 「放浪皇」~ "Production Videos" Magic: The Gathering Wandering Emperor
https://www.youtube.com/watch?v=URob0V1Jc90

ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

《魅知子の真理の支配》《魅知子の肖像》エンチャントデッキ
【MTGA】みっちゃんきらきらきんようび!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40057758


神河現代 - アリーナのイベントなど
新しい情報などを列記しておきます。

アリーナのネオ神河イベントなど情報
MTG ARENA ANNOUNCEMENTS, FEBRUARY 16, 2022 Posted in Magic Digital on February 16, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-announcements-february-16-2022-2022-02-16

イベント「ネオンアーケード」
STEP INTO THE NEON ARCADE Posted in Magic Digital on February 16, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/step-neon-arcade-2022-02-16

アリーナのネオ神河リミテッドイベント
FEBRUARY ARENA OPEN: KAMIGAWA: NEON DYNASTY LIMITED Posted in News on February 16, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/february-arena-open-kamigawa-neon-dynasty-limited-2022-02-16

岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.17 オウリング・マイン:「バウンス」の変遷(過去のフォーマット)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035806/


ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

忍者デッキ、《思慮深い達人》+《ウイルスの甲虫》コンボ
【MTGA】帰ってきたクソデッカー茜ちゃん その150【ボイスロイド実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40055135

《鏡の箱》+《モンスター見聞家、ヴォーロ》+祭殿コンボデッキ
【MTGアリーナ】ジトメガネきりたんのMTGファンデッキ動画【鏡の箱】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40056227

機体デッキ《神童の試作機》《精神連繋メカ》《駆動メカ》など
『アゾリウス・ビークル』PWあかりのアリーナ対戦録NEO#01【MTGA】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40055723

《現実チップ》統率者
【MTG】EDHのジェネラルを3分で紹介する動画 #2【東北きりたん】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40056635

《継ぎ接ぎ自動機械》《隔離用構築物》《ネットワーク端末》など入りアーティファクト
【MTGアリーナ】#13 機体無しアーティファクト【スタンダード】【CeVIO実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40056992

新しい情報を列記しておきます。

こちらマジック広報室!! 2022.2.16 コンビニでマジックを買おう! 『神河:輝ける世界』コンビニ限定ミニポスターキャンペーン
https://mtg-jp.com/reading/kochima/0035774/

【日本発】『神河:輝ける世界』アニメーショントレーラー / マジック:ザ・ギャザリング
https://www.youtube.com/watch?v=Z7oS2IjkJEI

ドイツ語版《七ツ尾の導師》について
STATEMENT ON GERMAN-LANGUAGE SEVEN-TAIL MENTOR CARDS
Posted in News on February 15, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/statement-german-language-seven-tail-mentor-cards-2022-02-15

MOでのネオ神河イベントなど情報
MAGIC ONLINE ANNOUNCEMENTS, FEBRUARY 15, 2022
Posted in Magic Online on February 15, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-announcements-february-15-2022

お知らせ 2022.2.16 MTGアリーナ:パッチノート 2022.13 (『神河:輝ける世界』)
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035802/

お知らせ 2022.2.16 『神河:輝ける世界』における「ザ・リスト」の更新
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035803/

コンビニキャンペーンの方は、住んでるところ次第なので、せめてトレーラーだけでも楽しめれば、と思います。


ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

《河童の砲手》《継ぎ接ぎ自動機械》《兎電池》《実験統合機》入りペインター
【MTG】ペインターでMOレガシーを染め上げる198 河童
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40049601

《恐怖のドールハウス》+《発展の暴君、ジン=ギタクシアス》
【MTGAスタン】ミラーハウス【ゆっくり実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40051326

《現実の設計者、タメシ》+《宝物庫》コンボ
【MTGアリーナ】タメシの宝物庫
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40052433

神河現代 - 展望デザインの提出物
神河現代 - 展望デザインの提出物
神河現代 - 展望デザインの提出物
マローの開発秘話コラムが更新されました。
過去(※1)に取り上げた、展望デザインをセットデザインに引き継ぐ段階の話です。

その1は先週更新されていたのですが、すでに別のコラムで触れた内容を多く含むため、あまり語ることがありません。
そこで、その2が更新された時にまとめることにしました。

 改善についていくつか。1つ目に、我々はこれを『カルドハイム』で使おうとしていて、最終的に3枚(《戦闘の神、ハルヴァール》《鍛冶場主、コル》《戦詠みのスカルド》)にまで減らすことになった。最初のキーワード版はカウンターを参照していて、キーワードでなくなった時にその細部は失われたのだと記憶している。メカニズム的に両側で意味を持つ呪文メカニズムを探していて、改善を思い出してファイルに入れたのだ。展望デザイン提出文書では、メカニズムを実装する方法をいくつか書き出し、そしてセットデザイン・チームはその中の1つか2つの実装だけを採用するというのはよくあることである。今回は、3つとも採用されている。セットデザイン・チームは、+1/+1カウンター以外のカウンターもいくつか追加した。

引用元
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.2.8 『神河:輝ける世界』展望デザインの提出物 その1
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035777/


その1で新しい情報は、改善が『カルドハイム』で検討されており、その名残が数枚のカードに残っていることでしょうか。

 忍者も侍も、『神河物語』ブロックでのそれぞれの色(忍者は青と黒、侍は赤と白)を中心としているが、新しさを加えるためにそれぞれに3色目(忍者は緑、侍は黒)を加えた。

(中略)

 プレビュー記事でも言ったとおり、神河のファンが間違いなく望んでいるとわかっていたことの1つが主なクリーチャー・タイプの再録だったので、一番最初から、それらすべてを再録することは計画されていた。唯一の例外は大蛇だった。もとの映像的実装には非常に不満があったので、現代では絶滅していることにしようと議論したが、大蛇が全く存在しないのではなく改良版(足がない)があるほうがプレイヤーが喜ぶだろうと考えた。

引用元
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.2.15 『神河:輝ける世界』展望デザインの提出物 その2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035798/


その2を見てみます。
忍者や侍を、中心2色から3色に広げることが提案されています。
忍者は青と黒に加えて緑、侍は赤と白に加えて黒、とのことです。
しかし、侍はすでに赤白黒の3色にいました。
さらにいえば、緑にも《悟りの武士、勲雄》が1枚だけありますが。
ネオ神河では、残りの青に《朧宮の守り》が登場したので、5色全てに侍が登場したことになります。
黒の侍が1枚だけになったのは、忍者の割りを食った形でしょうか。
一方で、忍者は緑だけでなく白にも《刃吹雪の狐》が増えました。
こうなると残りの赤にも、と期待されたのですが、統率者デッキまで含めてもいません。
面白い対比と言えます。

神河特有のクリーチャー・タイプの再録が望まれていることは知っていましたが(※2)、大蛇のビジュアル面に問題があったことは初耳でした。
具体的には言われていませんが、手も足もあるなら蛇でなくトカゲのようなもの、と言うことではないかと推測できます。

それ以外の点では、この時点でタミヨウのファイレクシア化が検討されていたことや、《お前はもう死んでいる》だけでなく、《人類補完メカ》《波動砲》《元気玉》などの見覚えのある名前が提出されていることが興味深かったです。

※1
神河現代 - 再訪に至る道のり
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202201282343066307/
神河現代 - 新旧メカニズム
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202202011945157912/

※2
神河自作 - 考察:部族の種類
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003242046232066/

その他の情報です
岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.15 没カードから神河の魂へ。香醍を使ったデッキ例(新スタンダード)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035797/


ネオ神河のカードを使ったデッキの動画です。

《大牙勢団の総長、脂牙》+《パルヘリオンⅡ》コンボ2つ
【MTG】創聖のパルヘリオンⅡ【ヒストリック】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40044674
MTGアリーナ実況【重音テトのアリーナ放浪記】ヒストリック『マルドゥパルへリオン』#12
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40045662

《鬼流の金床》サクリファイス
【MTGA】ゆっくり青娥のMTGA#7【赤黒AFサクリファイス】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40046317

《有能な整備士》機体デッキ
【MTGA】帰ってきたクソデッカー茜ちゃん その149【ボイスロイド実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40047131

換装デッキ
4人でMTGAやりましょ! その65
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40046151
神河現代 - 公式ストーリー第19章
神河現代 - 公式ストーリー第19章
神河現代 - 公式ストーリー第19章
公式サイトで、ネオ神河のストーリー記事が公開されました。
山崎姉妹の物語です。

 ふたりは雪深い街の外に続く道を辿った。辺りの窓越しに、炉の暖かな光が輝いていた。歩きながら、兵子は従姉の様子を観察した。典華の心の動きがわかった。発言すべき会議と書くべき提議。協定と取り引き。伺いをたてるべき専門家、査定すべき技術、選別すべき規制。

「本当にできるって信じてるの?」 兵子はそう尋ねた。

 典華は考えこんだ。「自分たちの決定を常に信じているわけではありません。それでも私たちは正しい道を選択した、そう信じています」

「それが反乱に繋がるとしても?」

 典華は指先で融ける雪のひとひらを見つめ、そして兵子へと振り返った。その瞳は悲嘆と愛に満ちていた。「それでも、です」

 ふたりは皇国の駐屯地へと辿り着いた。入り口付近ではメカやドローンとともに執行人たちがひしめき合っていた。優美で断固とした動きで、典華は警戒を解くよう彼らに指示した。本で見た英雄みたい、兵子はそう思った。兵士たちはその後に続く。政治家も譲歩する。敵ですらも尊敬せずにはいられない。

 まるでその思考を読んだかのように、典華は視線を鋭くした。「兵子ちゃん、私たちは敵同士だと思っています?」

 続く兵子の返答はこれまでの人生で最も真摯、だがそれは今この時までわからなかったものだった。「ううん」その一言で彼女は止めた。話したいことは沢山ありすぎた。正反対の人生を十年も歩んできたのだから。子供の頃の秘密の合図の中に、今や自分たちを隔てる距離を表すようなものは存在しない。兵子は言葉を注意深く選んだ。「けど仲間同士かどうかは、まだわからない」

 典華は頷いた。「そうですね」

 ふたりは握手を交わした。抱擁はなかった。典華が執行人たちの列へ向かうと、敬礼が彼女を出迎えた。兵士の全員が彼女を追い、辺りが静かになるまで兵子は見守った。そして彼女は背を向けて山道を引き返していった。火の灯る街で、家族が待っている。

引用元
神河:輝ける世界 EPISODE 19
サイドストーリー:在り方を定めるものは
https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035794/
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/foes-who-make-us-2022-02-09


かつての《山崎兄弟》が(アート以外)全く同じだったのに対して、《詩人、山崎典華》《将軍、山崎兵子》 の従姉妹は色や能力やFTが対照的なものです。
しかし、かつては永岩城で共に過ごした仲でした。
20年前の事故で典華が負傷した負い目などから、兵子が城を出てしまい、今では方や皇国、方や蜂起軍に属しています。
メインストーリーでは蜂起軍が永岩城に総攻撃を仕掛けるところまで達してしまいましたが、ここでは二人の縁もあって交渉が成立したようです。

本筋はすでに完結しましたが、こうしてサイドストーリーが公開されています。
旧神河でも、メインストーリー以外に何本かの掌編小説が作成されていたので、それと同じと言うことでしょうか。
他のキャラクターの物語も読めることを楽しみにしています。

その他の情報です。

お知らせ 2022.2.14 MTGアリーナ:ゲーム更新情報――『神河:輝ける世界』(2022年2月)
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035795/
お知らせ 2022.2.14 MTGアリーナニュース(2022年2月9日)
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035790/


ネオ神河のカードをコンセプトとしたデッキの動画です。

《二天一流、一心》アグロ
MTGA イタコマジック34
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40034865

《報復招来》デッキ
【MTG】ティミーだってスタンダードもしたい!その6【報復招来】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40036422

「改善」デッキ
【MTG×Cevio】恐竜好きが往く、アリーナ対戦記その16「改善!ネオ神河」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40036571

「換装」デッキ
結月ゆかりの気ままにMTGアリーナ #139 ジェスカイアーティファクト
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40036320

《月の賢者の養子、ナシ》統率者
【MTG】EDHのジェネラルを3分で紹介する動画 #1【東北きりたん】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40039702

《セルトランドの精霊術師》+《爆発的特異性》デッキ
【MTGアリーナ】ジトメガネきりたんのMTGファンデッキ動画【爆発的特異性】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40042607
神河現代 - 伝説のキャラクター紹介
神河現代 - 伝説のキャラクター紹介
神河現代 - 伝説のキャラクター紹介
公式サイトで、ネオ神河の伝説のキャラクターの設定を解説する記事が公開されました。

 再訪した神河次元は、前回の訪問から大きく様変わりした。今この現代にたくさんの新たな伝説たちを紹介しよう。それだけでなく、古の神や神河そのものといった幾つかの馴染みあるキャラクターも。

新登場の伝説たち
皇の声、軽脚(みかどのこえ、けいぎゃ)
 若い頃、聡明な軽脚は金之尾学院を首席で卒業し、精神と定命の領域が統合する地点を監督・管理する皇宮の職に就いた。彼女は純粋に人々の安全のみを考え、極めて真剣に職務をこなした。その経歴は約束されていると思われていた彼女だったが、ある日、統合のゲートから迷える神が飛び出して困惑の中で人々を攻撃し始めた。軽脚は命を賭し、丸腰のままで怒れる神に立ちはだかると外交術を駆使して宥めた。その瞬間、彼女は二本目の尾を得た。当時の皇は軽脚の機転と手腕に感服し、個人的な助言者として、また皇宮内に居住する若者たちの教育者として招いた。

 以来、軽脚は長い人生において何代もの皇の助言者となり、今や七本に増えた尾はその知啓の証として、彼女は皇宮の全てで大いなる崇敬を得ている。しかしながら皇宮とその法の確固たる信奉者である彼女ですら、皇なき神河という途方もなく大きな試練に直面するのは初めてのことである。


再登場の伝説たち
神河の魂、香醍(かみがわのたましい、きょうだい)
 千二百年前、定命と精霊の領域は、大いなる神である大口縄が監視する障壁によって分かたれていた。だが当時の将軍がその神の一片を盗み出し、石の円盤に幽閉した。定命と神の全面戦争が勃発したが、それは将軍の娘である今田魅知子(こんだみちこ)の尽力によって終結に至った。大口縄は滅び、領域間の障壁は消え去った。奪われた御物は香醍として生を得て、ひとつの世界としての神河の新たな神となった。香醍はその力を魅知子に与え、ふたりは調和の時代の導き手となった。

 魅知子の統治が終わると、香醍は次代以降の神河の皇と絆を結び続け、賢明な助言を与えてきた。だが今、現在の皇はプレインズウォーカーとして覚醒して多元宇宙を彷徨い続けており、香醍は困惑したまま取り残されている。


プレインズウォーカー
漆月魁渡(しづきかいと)
 漆月魁渡は熟達の忍者であり、生来の念動力を用いて潜入者としての技術を強化している。彼は故郷である神河の技術を進歩させ、自分と家族のためにこの次元をよりよい場所にするという目的を追求している。魁渡は危険を冒すのを厭わず、そして神河の皇の幼馴染でありながらも、自らの目標を達成するためには躊躇なく規則を破り、あるいは無視してのける。


引用元
翻訳記事その他 2022.2.12
『神河:輝ける世界』の伝説たち
https://mtg-jp.com/reading/translated/0035793/


基本的に公式ストーリー記事で紹介されたキャラクターについては、特筆することはないでしょう。
その他の、ストーリーで登場がなかったキャラクターの小話が面白いところです。
御神体サイクルは、いかにも神河の神らしいというか、民話的なものと言えます。

碑出告が香醍によって精霊の領域へ幽閉されていたのが気になりました。
「だが碑出告は機を伺っており、いつの日か今一度解き放たれて神河へと混沌を振り撒くだろう。」とあります。
再訪する時に再登場し、このネタが回収される可能性は少なくありません。
精霊と定命の領域は統合されつつあるのですから。

ドラゴンサイクルは転生したと明言されているのですが、一方で明神がどうなっているのでしょうか。
名前も容姿も明らかに旧神河のものとは異なるので別個体と考えるのが自然ですが。
その場合、旧神河の明神達がどうなったのか、ほとんど触れられていないのが気になります。


その他の情報です。

ジャンプインのイベント情報
JUMP IN! PACKETS UPDATE FOR KAMIGAWA: NEON DYNASTY Posted in Magic Digital on February 11, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/jump-packets-update-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-11


ネオ神河のカードをコンセプトとしたデッキの動画

《千の顔の影》入り忍者、《メカ巨神のコア》入りブルースティール
マジックカメックス その15
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40027806

《活力の温泉》デッキ
【MTGAスタン】グルール法務官温泉【四国めたん実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40029593

《報復招来》をコピーするデッキ
【MTGアリーナ】地雷デッキ研究室 第40回【白招来】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40029913

《永岩城の蜂起》+《霊狩り、ケイヤ》コンボ
【MTGアリーナ】ジトメガネきりたんのMTGファンデッキ動画【永岩城の蜂起】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40030322

神河現代 - PVなどまとめ
神河現代 - PVなどまとめ
神河現代 - PVなどまとめ
今日も、PVやトークンなど多数の情報が公開されました。

以下にまとめておきます。


[Trailer] 『神河:輝ける世界』公式トレーラー / マジック:ザ・ギャザリング
https://www.youtube.com/watch?v=iecEfl-MPqw
Kamigawa: Neon Dynasty Official Cinematic – Magic: The Gathering
https://www.youtube.com/watch?v=7qN25dtBEw0

『神河:輝ける世界』の公式ストーリー漫画
https://magic.wizards.com/ja/products/kamigawa-neon-dynasty
このページの「『神河:輝ける世界』の漫画を読む」の項目から、「物語を読む」か「PDFをダウンロード」をクリックします。
PDFのリンクは以下の通りです。
https://t.co/wx6g7oGA5x
なお、公式のストーリー記事とは細かい部分が異なっています。

アートカード81種類
KAMIGAWA: NEON DYNASTY ART CARDS Posted in Card Image Gallery on February 10, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/kamigawa-neon-dynasty-art-cards-2022-02-10

トークン一覧
お知らせ 2022.2.25 『神河:輝ける世界』のトークン
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035825/
THE TOKENS OF KAMIGAWA: NEON DYNASTY Posted in Card Preview on February 10, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-kamigawa-neon-dynasty

フィリピンとタイのプレリリース・リリース情報
KAMIGAWA: NEON DYNASTY PRERELEASE AND RELEASE UPDATES IN PHILIPPINES AND THAILAND Posted in News on February 10, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/kamigawa-neon-dynasty-prerelease-and-release-updates-philippines-and-thailand

『神河:輝ける世界』マーケティング素材の4つの使い方
https://wpn.wizards.com/ja/article/4-ways-use-kamigawa-neon-dynasty-marketing-materials

岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.11 今週のCool Deck:禍我シュート(過去のスタンダード)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035792/

ネオ神河のカードをコンセプトとしたデッキの動画
《暁冠の日向》+《マグマ・オパス》
しゃあっ キリン・オパス!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40025367

《神の乱》+《目覚ましい修復術》
【MTGアリーナ】神の乱打
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40025793

《鏡の箱》+《エシカの戦車》
【MTGA】帰ってきたクソデッカー茜ちゃん その148【ボイスロイド実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40027318
神河現代 - プレリリース情報などまとめ
プレリリース期間02/11-17が迫ったこともあって、多数の関連情報が公開されました。

以下にまとめておきます。

MOの『神河:輝ける世界』リリース情報
KAMIGAWA: NEON DYNASTY – MAGIC ONLINE EDITION Posted in Magic Online on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/kamigawa-neon-dynasty-magic-online-edition-2022-02-09

《サイバの侵入者》のクリーチャータイプについて
STATEMENT ON SAIBA TRESPASSERS CARDS Posted in News on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/statement-saiba-trespassers-cards-2022-02-09

MTGアリーナの『神河:輝ける世界』リリース情報
MTG ARENA ANNOUNCEMENTS, FEBRUARY 9, 2022 Posted in Magic Digital on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-announcements-february-09-2022

MTGアリーナの『神河:輝ける世界』案内
MTG ARENA: STATE OF THE GAME – KAMIGAWA: NEON DYNASTY Posted in Magic Digital on February 8, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-state-game-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-09

APAC League 2022のプロモカードに《虎の影、百合子》など
CELEBRATE THE YEAR OF THE TIGER WITH APAC LEAGUE EVENTS AND PROMOS Posted in News on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/celebrate-year-tiger-apac-league-events-and-promos-2022-02-09

プレリリースノート
KAMIGAWA: NEON DYNASTY RELEASE NOTES Posted in Feature on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/kamigawa-neon-dynasty-release-notes-2022-02-09

《告別/FAREWELL》の壁紙が公開
https://magic.wizards.com/en/articles/media/wallpapers

重要なお知らせ 2022.2.10 『神河:輝ける世界』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び
https://mtg-jp.com/reading/information/0035786/

翻訳記事その他 2022.2.10 『神河:輝ける世界』プレリリース入門
https://mtg-jp.com/reading/translated/0035787/
KAMIGAWA: NEON DYNASTY PRERELEASE PRIMER Posted in Feature on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/kamigawa-neon-dynasty-prerelease-primer-2022-02-09

お知らせ 2022.2.10 『神河:輝ける世界』更新速報(総合ルール更新、オラクル更新)
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035789/
COMPREHENSIVE RULES CHANGES Posted in News on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/comprehensive-rules-changes-2022-02-09
KAMIGAWA: NEON DYNASTY UPDATE BULLETIN Posted in News on February 9, 2022
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/kamigawa-neon-dynasty-update-bulletin-2022-02-09

週刊マジックニュース 2022.2.9 2022年2月9日号
https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0035781/

岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2022.2.10 大口縄、現世に顕現! 《神の乱》でデッキ構築に挑戦!(ヒストリック)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035791/

『神河:輝ける世界』アニメーショントレーラー 2022年2月16日正午 YouTubeチャンネルでプレミア公開予定
https://www.youtube.com/watch?v=Z7oS2IjkJEI

余談:ニコニコ動画での、カード評価
神河:輝ける世界 カード評価 桜乃そらの嵐の中で輝くMTG part:3
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39991668
【MTGゆっくり雑談】パイオニア的ネオカミカワの注目カードTOP5!【パイオニア】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39992984
[MTG]パウパー目線で見る!「神河:輝ける世界」コモンレビュー[番外編]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39997900
神河を3分で評価するずんだもん(ドラフト評価)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40008144
京町セイカの連コイン戦略 Pick17.5【MTG:NEO環境バットリ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40022881
神河現代 - 公式ストーリー第18章
神河現代 - 公式ストーリー第18章
神河現代 - 公式ストーリー第18章
公式サイトで、ネオ神河のストーリー記事が公開されました。
昨日と同様、統率者デッキのパッケージを飾る《天才操縦士、コトリ》のサイドストーリーです。

 カツマサは今も空の上、大田原にいる。いずれにせよ、この任務の顛末を知ることになるだろう。もし今すぐに自首すれば、自分の経歴はそこまで傷つかないかもしれない。不安定な接続によるもの、そう言い訳をして幾らか評価を取り戻せるかもしれない。

 けれど大田原に戻ったならこのメカは間違いなく解体され、勝利械は始末されるか別の実験に転用されるだろう。何故か、有馬の顔が心に浮かび上がった。困惑と罪悪感に流されそうになるのをコトリは感じた。沢山の人を殺してしまった。神を見殺しにしようとした。

「どうしよう、勝利械」

 何か力強いものがメカの内にうねった、まるで岩に打ち付ける波のような。『我々自身の道を行こう』

 崩れた部屋をコトリは見渡した。破れた障子戸から涼しい風が流れ込んだ。強化された視覚で、彼女は壁の先を見た。取り囲む建物は、母聖樹の巨大で節くれだった枝を灯篭のように照らし出していた。

 逃亡は永続的な解決策ではない、それはわかっていた。逃げることはできる、けれど逃げたなら戦いが待っているだろう。当然の報い。けれど少なくとも、起こってしまった物事を考え、情報を集め、次なる行動を決めるだけの時間は持てるだろう。

 定命と神、ふたりの意志は、水が下流へと流れるかのようにたやすく融和した。

「そうしようか」

 血と埃が渦巻く統合の歪みからコトリは――勝利械は離れた。触れると、木の扉は崩れ去った。外に出ると、夜明けを告げるかすかな光が母聖樹の大枝を縁取るのが見え、けれどその根の下には絶えることのない影が横たわっていた。

 密閉の幕を起動し、コトリは――勝利械は兵団の隠れ家を離れ、闇の中へと足を踏み入れた。

引用元
神河:輝ける世界 EPISODE 18
サイドストーリー:新紀元機関
https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035778/


ある日コトリは、師匠である《命を与える者、カツマサ》が開発した新型のロボ《開闢機関、勝利械》の操縦士として選ばれたところから話は始まります。
昨日のとは対照的に、神ではなく機械がメインの話か、と思って読み進めていました。
しかし、そのロボの中に神がパーツとして組み込まれていること、カツマサに利用されていたこと、が明らかになります。
秘密を知ったコトリは大田原には戻らず、勝利械、その中の神と共に独自の道を歩むことを決意する、という顛末です。

ここで思い出すのが、第1章「魁渡・起源の物語」です。
定命と精霊の領域の統合から神を守る手段として、タメシは神と機械との融合を研究していました。
研究は中断したものの、彼は「神はいずれ自ら機械との融合を選ぶ」と考えていました。
カツマサの開発した勝利械は、神と機械の融合とは言えますが、およそ神の意志を尊重したものとは言い難い代物です。
こうした技術の行く末がどうなるのか、気になります。
ネオ神河に再訪した際、定命と精霊の領域の統合がストーリーの軸になるならば、勝利械がまた登場するような展開もあり得るのでは、と想像が膨らみます。

※1
神河現代 - 公式ストーリー第1章
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202112172006063894/


その他の情報です。

Kamigawa: A Visual Novel
https://yrstruly.itch.io/kamigawa-a-visual-novel
神河現代 - 公式ストーリー第17章
神河現代 - 公式ストーリー第17章
神河現代 - 公式ストーリー第17章
公式サイトで、ネオ神河のストーリー記事が公開されました。
統率者デッキのパッケージを飾る《折れ刃のちし郎》のサイドストーリーです。
なお、メインストーリーは完結しています。

 大蛇人(おろちびと)とその神は、もはやかつてと同じではなかった。互いの絆もまたひとつの記憶となり、息が詰まるような夜が深まる中、ふたりは共に悲嘆にくれた。怪磨の根はもはや悶えていなかった。集落は破壊されたが、壊滅には至っていなかった。

「怪磨、改めて正そう」 ちし郎はそう言い、頭を低くした。そして彼は互いの絆であった刃を差し出した。「どうしても必要だというなら、お前から俺の人生を切り離そう」

 結局のところ、自分は自分自身を見ていたのだ――毒された泉に浸る定命の肉体は怪磨の神性と絡み合い、その腐敗と過ちを知ることを余儀なくされた。

 怪磨が身体を傾けると、奇妙な音が発せられた。神は砕けた地面に音をたてて倒れ、たわんで曲がった身体の周囲に塵を巻き上げた。その音を内から発したまま、怪磨は再び震えた。笑い声、ちし郎は唐突にそう気づいた。年老いて疲れた、生気のない笑い声。

「正さなくともよい」 年老いた喉から、怪磨は初めて声を発した。初めて、だが元からあったのだ。湿ってかすれ、不気味なほど定命の声に似たそれは、謝罪だった。「私は私であり続ける。私がなるものになる。だが可能であったとしても、かつての私にはもはやなりたくない」

 古い、詮索するような気配に、ちし郎は再び痛みを覚えた。怪磨にその姿を与え、突き動かした疑問。自分とは異なる何かに手を届かせる方法を、この神はいつも探していた。

 ちし郎はためらいながら、何も持たない掌を怪磨の巨大な鼻面に伸ばした。神はそれが触れるがままにさせた。「ならば、どうすればお前に平穏が与えられる?」

「それは私に与えられて然るべきものなのか?」

「そうではないかもしれない」 ちし郎はそう答えた。彼らは怪磨の怒りがもたらした瓦礫の中に立っていた。それは怪磨の残酷さがもたらした、ほんの一部に過ぎない。それでも。「だが、お前が手に入れてくればいいと思う」

「ならば再び、お前を私に与えよ」 その言葉は他の何よりも滑らかに発せられた。怪磨の望みは、欲するものは明白だった。ちし郎は怪磨の黒い瞳に映る自身を見て、一瞬、彼らはともに輝いた。「お前を再鍛したように私を作り直せ。私の不寝番であれ。私の守りであれ。私の信念と絆であれ」

 ちし郎は思考で返答した。『できない。そうであってはならない』 そして続けた。『何故また私を信頼できる?』

 だがそれこそ、絆が成せるものだった。互いの内に希望を失おうとも、映し出された姿の中に再びそれを見つけ出す。

 ちし郎は今一度、絆の刃を互いの間に低く構えた。すると細い割れ目が刃に走った。破片が一つまた一つと剥がれ落ち、その下から彼らの再生の光が輝き現れた。

引用元
神河:輝ける世界 エピソード17
サイドストーリー:自省と再生の刃
https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035775/


同じ統率者デッキに収録されている、《鎮まらぬもの、怪磨》という神との奇妙な絆の物語です(※1)。
ただ同じデッキに収録されるだけでなく、こうした背景物語上の意義もあるのは、面白いでしょう。
その他、デッキリストには《神との協約》《神とともに》など、神との絆を思わせるカードがあります。

なお、本流セットからは、《カエル乗り、達成》も登場しました。
メインストーリーでは出番がなかったキャラクターにも、こうしてサブストーリーで出番があるのは嬉しいところです。

※1
『神河:輝ける世界』統率者デッキのカードリスト(※2)
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/shen-he-hui-kerushi-jie-tong-lu-zhe-detuki-2022-02-07
『神河:輝ける世界』統率者デッキのギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kamigawa-neon-dynasty-commander

※2
なお、『神河:輝ける世界』特別版カードイメージギャラリーにはあるが、統率者デッキのカードリストに収録されていないカードが8枚あります。
《花暁明神》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_jNCaB00Wcz.png
《謎夢明神》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_mRLFiSR7CW.png
《酷叛明神》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_n8YE1UjSZC.png
《咆刃明神》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_PnqgjHzsGT.png
《頂力明神》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_QB7B4F0SFV.png
《永久忠義の義丸》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_ZaeS8XBQVz.png
《無情な屍技術師》https://media.wizards.com/2021/neo/jp_5hp9Dr802r.png
《生命起源の御神体》 https://media.wizards.com/2021/neo/jp_8pNo2UvcZr.png
これらは、通常枠バージョンはセット・ブースターパックから、拡張アートバージョンは、コレクター・ブースターパックから、出現するようです。
各種伝説クリーチャーはともかく、《無情な屍技術師》は伝説でもなく、いったいなぜこの様な特別扱いなのか、不思議です。

参考
翻訳記事その他 2022.1.28 『神河:輝ける世界』製品紹介
https://mtg-jp.com/reading/translated/0035752/

余談
『神河:輝ける世界』統率者デッキは新規カードが21枚あり、
統率者デッキ専用カード15枚 = 2色伝説2枚 + 1色伝説1枚を含む片方の色7枚 + もう片方の色6枚
本流セットにもあるカード6枚 = 浮世絵土地2種1枚ずつ + その他4枚
という構成です。
「準備を整えろ」の伝説3枚《天才操縦士、コトリ》《開闢機関、勝利械》《命を与える者、カツマサ》は全てストーリー記事で登場しましたが、「解き放たれた強化」の伝説3枚のうちストーリー記事で登場したのは《折れ刃のちし郎》《鎮まらぬもの、怪磨》の2枚で、《改悛の大将軍、恒征》は登場しませんでした。
本流セットから《カエル乗り、達成》をストーリーに出す一方で、統率者デッキから出てこないのはなんともチグハグに感じます。

2022/02/11に※2と余談を追記しました
神河現代 - ドラフトアーキタイプ用のカード
神河現代 - ドラフトアーキタイプ用のカード
神河現代 - ドラフトアーキタイプ用のカード
昨日の日記で紹介した指針アンコモン以外の、各アーキタイプ用のコモン・アンコモンカードをまとめてみます。
(昨日の日記の補足としていたのですが、分けることにしました)
あくまでも主観に基づく分類です。
例えばアーティファクトテーマでも、アーティファクトであるカードではなく、アーティファクトをコントロールするとメリットがあるカードを載せる、といった具合です。
また、ドラフトを攻略するためではなく、カードセットをデザインする、という観点からの話になります。

白青:機体
《乗り手の生まれ》《有能な整備士》《狐の腕利き》《メカ格納庫》
機体を直接強化するのはシンプルなもの以外に、クリーチャー化しやすくする補助があるのは機体の特性を生かしたものと言えます。
また、青はアーティファクトシナジーがすでにあるためか、機体シナジーカードがありません。
なお、クリーチャーか機体を対象とした効果は省略しました。

青黒:忍者
《未来派の調査員》《月回路のハッカー》《月罠の専門家》《裕福な盗人》《眠らぬ影の神》《魁渡の追跡》《うろつく鼠》
忍術はシナジーを形成しやすいので、デザインの幅が広いです。
ブロックされない能力、戦場に出たときの能力、サボタージュ能力、部族カードは従来通りと言えます。
新しく登場したものとして、戦場に出た時だけ強化されるサボタージュ能力、(レアや緑ですが)キーワードカウンターを消費する能力、はこういうデザインがあったかと感心させられました。
特に後者は、旧神河の後に登場したメカニズムとの複合であり、改善とのシナジーでもある点が面白いです。

黒赤:サクリファイス
《波止場の料理人》《地下街のたかり屋》《霜剣山の製錬者》《電圧のうねり》《屑鉄場の鉄殴り》《折り紙細工のおとり》
サクリファイスは黒赤のアーキタイプとしてたびたび採用されています。
ネオ神河らしい点は、アーティファクトを生け贄に捧げる点でしょう。
白黒の調和や、青赤のアーティファクトとも兼用できる利点があります。

赤緑:改善
《悪忌の種火守り》《野心的な突撃》《炎の排出》《神の火炎》《蜂起軍の無法者》《古の牙を継ぐ者》《大蛇の統合守り》《都和市の案内ボット》《歩行する摩天楼》
基本的には「改善されているクリーチャーをコントロールしていたら〜」というものです。
バランスを調整しやすいので、コモンでも持たせやすいでしょう。
一方で、それだけではロマンがないというか、デッキの主軸にするだけの面白みに欠けるので、「改善されているクリーチャーの数だけ〜」というのもあります。
この手のデザインの定番である、パワー強化とコスト軽減です。

緑白:エンチャント
《詩人、山崎典華》《執政の権限》《空に祝福されし侍》《精霊との融和》《気前のいい訪問者》《物語編み》《神社の世話役》
カードタイプを参照するのは、アーティファクト共々何度か登場しています。
墓地回収、コスト軽減、ドロー、対象とする強化、唱えるたび強化、サーチとバリエーション豊富なのも、そうした過去の例から、デザインもバランス調整も慣れたものなのでしょう。

白黒:調和
《払拭の斬撃》《幼き日々》《暗殺者の色墨》《恐るべき秘密の神》《祝福刃の鼠》《大牙勢団の回収》《道路脇の聖遺》《魅知子の真理の支配》
ドラフト用の特殊なアーキタイプです。
「アーティファクトとエンチャントの両方をコントロールしていたら〜」という条件そのものがテーマなので、デザインも類似性が強くなります。
やや捻ったところでは、アーティファクトとエンチャント片方でも効果があり、両方揃えると最大の効果を発揮する、というものです。
これは、エンチャント軸やアーティファクト軸との兼用という役割もあるのでしょう。

黒緑:墓地
《眠らぬ影の神》《大牙勢団の回収》《慈悲無き者》《更生の季節》《暴走ごみ収集ボット》
これも定番のアーキタイプで、基本的には墓地からの回収やリアニメイトです。
勝ちに直結するものとしては、墓地にあるカードの枚数に応じて強化される、《ルアゴイフ》系のカードがあります。

緑青:魂力
《隔離用構築物》 《暴走ごみ収集ボット》
アーキタイプとはしたものの、魂力を集めたくなるような効果は多くありません。
能力語なので参照しづらいのも一因でしょうか。
今回のデザインの方針上、緑のエンチャントや青のアーティファクトについていることが多いのは確かなのですが。
軸となるカードが少ない分、それを強力にする、というデザインなのかもしれません。
また、青緑の魂力は、時間稼ぎやランプに向いた効果が多いため、集めていけば自然とランプ戦略になるという形で、特定のアーキタイプに向かわせるデザインかもしれません。

青赤:アーティファクト
《思慮深い達人》《攪乱プロトコル》《現実の強奪》《複製の専門家》《空泳ぎの鯉》《知識の渇望》《龍火花の反応炉》《将軍、山崎兵子》《勤勉の神》《都和市の整歌師》《自動操縦の工匠》《ネットワーク端末》《継ぎ接ぎ自動機械》
これもエンチャント同様、効果のバリエーションが幅広いです。
踏み倒し、タップアウトレット、コスト軽減、コピー、出る・唱えるたび、墓地回収・リアニメイト、マナ加速、などがあります。

赤白:侍
《祖先の刀》《永岩城の模範》《皇国の鎮圧者》《無私の侍》《悪忌の浪人》《無双の侍》《孤独な鍛錬》
これも調和と同様、条件が固定なので、デザインの幅は広くありません。
条件のタイミングがタイミングなので、効果の方も戦闘関係になりがちです。
そう思っていたのですが、赤はコスト軽減(擬似的マナ加速)・ルーティング・衝動的ドローとむしろ戦闘関係を外しています。
意図的かは定かではありませんが、面白いです。

その他の情報です
原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く
https://www.4gamer.net/games/136/G013687/20220126008/
神河現代 - 指針アンコモンとドラフトアーキタイプ
神河現代 - 指針アンコモンとドラフトアーキタイプ
神河現代 - 指針アンコモンとドラフトアーキタイプ
最近では、リミテッド向けに、アンコモンの2色10枚サイクルが作られています(※1)。
開発部語では、「指針アンコモン/Signpost Uncommon」と呼ぶそうです(※2)。

先日公開されたフルスポイラーから、そうしたカードをまとめ、ドラフトのアーキタイプを考察します。

白青:機体、《神童の試作機》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_F1zHa2BPLW.png

青黒:忍者、《銀毛の達人》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_ZOqUqybdSP.png

黒赤:サクリファイス、《鬼流の金床》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_YfJKS3mcio.png

赤緑:改善、《活力の温泉》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_igfTPsIOMY.png

緑白:エンチャント、《樹海の自然主義者》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_jX9C6tCDLa.png

白黒:調和(※3)、《秩序の柱、直美》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_yljH4oKDcS.png

黒緑:墓地、《闇叫び》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_nuIbmNvGeV.png

緑青:魂力、《巨大な空亀》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_9ronA5Xr9N.png

青赤:アーティファクト、《熱心なメカ乗り》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_G8QF5iiBLF.png

赤白:侍、《浅利の隊長》
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_scUjbTvMjh.png

基本的には、ネオ神河のメカニズムをアーキタイプとし、残りを典型的なアーキタイプで埋めている形でしょうか。

少し気になったのは、白黒だけが伝説のクリーチャーであることです。
伝説をテーマとした『ドミナリア』では、2色10枚サイクルは全て伝説でした(※4)。
同じく伝説テーマの神河で、そうしなかった理由が気になりました。
統率者需要の点からも、カードパワーの点からも、伝説である方が利点が多そうです。
ただ、統率者に使用したいであろうクリーチャーという点であれば、アンコモンでなく、神話レアでやれば良いという話です。
例えば、赤白の侍の場合、同じ色の《嵐の切先、雷遊》がありますし、黒にも侍がいることを考えれば《二天一流、一心》も選択肢になるでしょう。
また、伝説のクリーチャーでサイクルとするならば、一部だけただの置物だとバランスに欠けます。
そうしたことから、基本的に伝説でないのかもしれません。
白黒だけ伝説なのは、達成しにくい条件であることを考えて、多少カードパワーを上げるための調整ということでしょう。

また、ドラフトの選択肢を面白くするためには、2つ以上のアーキタイプでも使えるカードが必要です。
その点も、比較的うまくできていると思います。
例えば、英雄譚は、エンチャントテーマや調和に、カウンターが置かれるので改善に、自壊するので墓地利用に、と多数に渡ります。
換装は、新メカニズムでありながら、アーキタイプの主軸にはなっていません。
しかし、改善やアーティファクトテーマに合致するので、そうした橋渡しの役割があれば十分でしょう。
あとは単純に枚数の都合もあるでしょうが。

※1
神河自作 - 考察:2色10枚アンコモンのサイクル
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003222028244591/

※2
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.1.11 開発部語辞典2022
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035710/

※3
アーティファクトとエンチャントを両方コントロールすることを指すメカニズムの俗称。
以下の記事を参照。
Making Magic -マジック開発秘話- 2022.2.1 『世界』の創造 その2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035762/

※4
『ドミナリア』公式ギャラリー
https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000154/

補足1
MTG wiki にも「指針アンコモン」の項目ができていました
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%8C%87%E9%87%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3

補足2
単色ごとに分類してみます

白:機体、エンチャント、侍、調和
機体のアーティファクトと調和、エンチャントと調和が兼任できる一方、侍は浮いてしまっています。

青:機体、忍者、魂力、アーティファクト
機体とアーティファクトが兼用できるぐらいで、あとは浮いています。強いて言えば、魂力はアーティファクトに付けられる、という程度です。

黒:忍者、サクリファイス、調和、墓地
サクリファイスと墓地や調和が少し兼用できる余地がある程度でしょうか。場に出す、生け贄に捧げる、墓地を再利用する、というのは綺麗な流れとも言えます。

赤:サクリファイス、改善、アーティファクト、侍
サクリファイス、改善の装備品、アーティファクトが兼用できる余地がある一方で、侍が浮いています。

緑:改善、エンチャント、墓地、魂力
改善とエンチャントが兼用できます。魂力と墓地は兼用はしませんがシナジーがあると言えるでしょう。

こうしてみると、アーティファクトとエンチャントを2大勢力としているだけあって、兼用できる余地は自然と大きくなっているのでしょう。
機体はアーティファクトの一部ですし、改善や調和はそれらをまとめて扱います。
サクリファイスはクリーチャーだけでなくアーティファクトもサクることができますし、魂力もアーティファクトやエンチャントにつける方針です。

忍者と侍の部族が他のアーキタイプとの兼用の余地が少ないです。
ただ、忍者は回避能力やETBなどとシナジーを発揮するため、他のカードと組み合わせる面白さはあります。
侍が他とのシナジーが少ないのが残念です。
白青で機体、青赤でアーティファクトと来ているので、赤白の侍は装備品とシナジーがあっても良さそうなものです。
ちょうど、『ゼンディカーの夜明け』においては戦士が装備品シナジーを持っているので、「侍か戦士が〜」とまとめた際に相性がいいでしょう。
同様の忍者とならず者も、サボタージュ能力をサブテーマとしていますし。
なお、赤緑の改善がオーラと装備品とカウンターを参照しているので、装備品だと単純に範囲が狭くなっています。
しかし、青赤がアーティファクトである一方で、白青はその一部である機体になっているので、そこは問題ないでしょう。
範囲が狭い分、効果を強力にすることで調整することも可能ですし。
また、改善が装備していることだけを参照しているのに対して、装備品のマナコストや起動コストを軽減したり、インスタントタイミングで付け替えたり、生け贄に捧げたり、などの方向で差別化することもできます。

部族をアーキタイプにすると、兼用カードが作りづらい、というのは自分でオリジナルエキスパンションを作ったときにも思ったことです。
神河自作 - 考察:2色10枚アンコモンのサイクル
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003222028244591/
この点を解消するには、先ほど触れた『ゼンディカーの夜明け』の職業ごとのメカニズム、というアイデアが使えると思います。

単純に部族を参照する場合、以下のような問題点が考えられます。
[1] クリーチャー以外は部族を持てない(というか廃止の方針)ので、クリーチャー以外のカードは、参照「する」ことはできても、参照「される」ことはできません。
強いて言えば、トークンを生成ですが、デザイン空間やバランスの面から多くは作れないでしょう。
[2] 参照するのは自分のパーマネントだけです。
[3] 参照する順番が一方方向です。まずクリーチャーを出して、それを対象に効果を及ぼす順番が基本です。
例:〜をコントロールしていたら効果アップとかコスト軽減というスペルの場合、生物→スペルの順でしか機能しません。
[4] 兼用カードが作りにくいです。
職業ならウィザード・戦士はまだ作れるでしょうが、種族で恐竜・吸血鬼などは難しいでしょう。
[5] フレイバーに欠ける。
ロードは「あなたがコントロールする[部族]は+1/+1の修整を受ける。」になりがちという問題に表されるように、[部族]にどれを入れても成り立ってしまい、その部族らしさが出てきません。

部族にメカニズムを持たせる場合、以下のように問題点を解消できます。
[1] クリーチャーの方が、クリーチャー以外を参照することができます。
例:戦士における装備品や、ウィザードにおけるスペル。
[2] メカニズムによっては対戦相手の何らかの状態・行動を参照できます。
例:ならず者における対戦相手の墓地。
[3] どちらが先でも機能できます。
例:切削するスペルと逆スレッショルドで強化するならず者の場合、生物とスペルを唱えるのはどちらが先でも機能します。
[4] 兼用カードが作りやすくなります。
[5] 部族ごとのフレイバーを出せます。
[6] 部族とメカニズムの両方向で参照することができます。
例:《空飛ぶ思考盗み》
「逆スレッショルドでならず者+1/+0(部族メカニズム→部族)」
「ならず者が攻撃するたび切削(部族→部族メカニズム)」

ただし、メカニズムにおいて格差が生じているのは否定できません。
たびたび例に出しているならず者は一旦達成すればほぼ維持できる上に、妨害されにくく、切削が勝ち手段にもなります。
一方で、戦士は装備品の枚数自体があまり多くないこともあって、今ひとつです。

神河現代 - フルスポイラー、注目のストーリー
神河現代 - フルスポイラー、注目のストーリー
神河現代 - フルスポイラー、注目のストーリー
ネオ神河のカードのうち、通常セットに収録される分が全て公開されました。

『神河:輝ける世界』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kamigawa-neon-dynasty

『神河:輝ける世界』特別版カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kamigawa-neon-dynasty-variants

各種フォーマットで活躍しそうなカードは方々で議論されているでしょう。
私が得意とする分野ではないので、ここでは語りません。

ここでは、「注目のストーリー」に選ばれたカードを、公式記事でアートが使用された順にまとめてみます。

メインストーリー第1話:永岩城の異邦人
幼き日々
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_jeiPREjAbm.png

メインストーリー第2話:嘘と約束とネオンの輝き
次元切開
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_h2HZBagQev.png

メインストーリー第3話:予期せぬ協調
現実の強奪
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_eBOj9IJ8Tt.png

メインストーリー第4話:突入
現実への係留
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_WfdZpeX2N0.png

爆発的登場
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_jpjC0J2h0X.png

呪文貫き
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_hepF12TjaE.png

放浪者の介入
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_RGqc400tIk.png

メインストーリー第5話:次なる戦いへ
目覚ましい修復術
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_MimjtdRuZV.png

タミヨウの保管
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_HfC0x8SXzi.png

魁渡の追跡
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_ny8SxldEGh.png

永岩城の蜂起
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_69Hejk6K7U.png

執政の権限
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_BSKQJDYDC1.png

タミヨウの完成化
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_1oNksa6XG1.png

こうして並べてみると、後半に集中しています。
序盤はキャラクターの登場が多く、そのキャラクターのクリーチャーやPWのアートが使われています。
クリーチャーやPWはキャラクターそのものなので、ストーリーの場面を表すカードとは言い難く、「注目のストーリー」には選ばれにくいためでしょうか。
特に、放浪者が皇と明かされる場面は明らかに重要なのですが、アートはPWであり、「注目のストーリー」ではありません。
一方で、タミヨウがファイレクシア化した件については、ファイレクシア化したタミヨウのPWカード《完成化した賢者、タミヨウ》だけでなく、その場面も《タミヨウの完成化》としてカード化されています。
これに倣うなら、《皇の帰還》(仮名)のようなカードがあっても良さそうなものです。
もっとも、それはそれで冗長とも言えるのが難点ですが。
「完成化したタミヨウ」と「タミヨウの完成化」などというのは、ただ入れ替えただけですし。

一方で、《爆発的登場》や《魁渡の追跡》など、そこまで重要とも言い難い、数ある戦闘シーンの一部に過ぎないものが選ばれています。
《放浪者の介入》のようなものならば分かりますが。
特に《魁渡の追跡》の場合、この後にテゼレットがタミヨウを連れて次元橋で逃げることの方が重要でしょう。
色ごとのバランスを取るためなのか、公式ストーリー記事で使用したアートは使うという決まりでもあるのか、理由は定かではありません。

先述のカードは、フレイバーテキストを見る限り、公式ストーリー記事の場面と分かるだけマシな一方で、よくわからないのが、《目覚ましい修復術》です。
公式ストーリーでこのアートが使われているのは、テゼレットが現実チップを通じて放浪者の灯を乱したところ、香醍との精神的繋がりが研ぎ澄まされ、放浪者が香醍の思考、「永岩城が攻撃されている。プレインズウォークしてはならない。皇宮は其方を必要としている」を聞いた場面です。
このカードのフレイバーテキストが今田魅知子の日誌であり、神の乱からの復興を香醍に託した内容となっています。
どう考えても、公式ストーリーのこの場面には合いません。
現代よりはるか昔からの神河の歴史は、公式ストーリー記事でもあるにはあるのですが、それはサブストーリー(神河史譚)という扱いですし、それらのアートは英雄譚です。
このカードが「注目のストーリー」に選ばれた理由はよく分かりません。
神河現代 - ネオ神河案内
神河現代 - ネオ神河案内
神河現代 - ネオ神河案内
ネオ神河の背景設定の情報が出てきました。

現在と過去が出会う魅惑の次元、神河へようこそ! ここでは魔法とテクノロジーが意外な形で接近遭遇している。だがまずは、この次元がいかにして現在の姿へと進化したのか、千二百年の歴史の旅に出よう。

 神の乱から現代までのさらなる詳細は、このセットの英雄譚として描かれた神河の物語を参照だ。

統合
 定命と精霊の領域はやがてひとつに統合し、神と定命の境界など無いひとつの次元を形成する――哲学者や科学者たちはそう信じている。だがふたつの領域が完全に統合したなら何が起こるのか、それは誰にもわからない。統合は無作為な場所で発生している。そこには魔力が高濃度で集中し、現実の下部構造を垣間見せているが、同時に危険でもある。統合が発生した周囲には統合のゲートが建てられ、その地点と見物客を守っている。

デーモン信者
 力と破壊を約束され、あらゆる階層の人々がデーモンの崇拝に引き寄せられる。集合的に「信者」と呼ばれてはいるが、個々の信者たちが集うことはほとんどない。多くの信者は公然と敵対しているため人混みにまぎれて生き、あるいは不要な注目を浴びないよう頻繁に住処を移す。何にせよ、彼ら全員にひとつの共通した目的が存在する。主であるデーモンへと十分な力を与え、精霊の領域に束縛された彼らを解き放つというものだ。

 デーモンは混沌と破壊の存在であり、数世紀前に香醍によって精霊の領域へと封じられた。定命の領域から切り離された彼らは自由に食らうことができず、力は衰えていった。信者の間で最も有名な人物は碑出告(ひでつぐ)である。かつて彼は大峨(おおが)であったが、全てを喰らう混沌の鬼と融合し、破壊と飢餓の具現となった。不可能を成し遂げた存在として彼はデーモン信者に崇拝され、同時に全ての信者はその座を奪うことを切望している。

引用元
翻訳記事その他 2022.2.4
プレインズウォーカーのための『神河:輝ける世界』案内
https://mtg-jp.com/reading/translated/0035769/


基本的な設定なので、これまでの公式ストーリー記事でも描かれた部分が多いです。

ただ、いざ振り返ってみると、こうした設定はそこまでストーリーの本筋には絡んで来ませんでした。
PWが話の中心で、そうでない現地人はあまり関与してこない、というのはいつも通りと言えばいつも通りなのですが。
メカニズムでアーティファクトvs.エンチャントとして表現された、現代性vs.伝統性も同様です。
特に、精霊と定命の領域統合は何かが起こることを匂わせていた割りに、今回は何も起きていません。
また、ここでは出ていませんが、狸の神も魁渡をPWに覚醒させたっきりで、皇をめぐる話には絡んで来ませんでした。
願わくば、また神河に訪れる機会があり、その際に触れて欲しいところです。

それ以外では、デーモン教団が気になりました。
同じく悪魔を崇拝する集団として、ラクドス教団を思い出します。
ただ、ラクドスはその長を楽しませるために身を捧げるのに対して、神河のデーモン教団はその座を奪おうと狙っているのが対照的です。
悪魔そのものと、悪魔と融合したもの、との違いでしょうか。

その他、新しい情報です。

プレリリースなど
https://mtg-jp.com/reading/kochima/0035772/

タイでの発売遅延
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/kamigawa-neon-dynasty-delays-thailand-2022-02-04

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索