昨日の記事の続きです。
今回、記事で紹介されているフレイバーテキストは、カードで目にすることはありません。
紆余曲折あって、カード自体が変更されてしまったからです。
《Creeping Column》は《引き裂く蔦/Rending Vines》になり、
《Batsudo, Hand of Retribution》は《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》になりました。
特に、《戦争の報い、禍汰奇》は、そのメカニズムを説明するためのフレイバーテキストになっています。
つまり、剣や鎧のために祈りを捧げないと祝福を得られないことを、マナコストを支払わないと生贄に捧げることで表現したものです。
これは、元の《Batsudo, Hand of Retribution》も、名前の「報復/Retribution」の通り、ダメージを受けることで成長するメカニズムをフレイバーテキストで説明していたことを受けてのことでしょう。
メカニズムをフレイバーテキストでより理解しやすくすることはもとより、このフレイバーテキストから神と定命との本来の関係性が窺えることも、個人的には気に入っています。
Near Misses and Misses
I was looking at my invoice (an "invoice" being a list of final, accepted pieces of writing) of official credits for Saviors of Kamigawa, and I was struck by two cards: Batsudo, Hand of Retribution and Creeping Column. Here are the flavor text entries as they appear on my invoice:Batsudo, Hand of Retribution: "Risen from the weapons and armor of those killed by dishonor, [Batsudo] grew only more powerful with each of Konda’s victories and only more hungry for vengeance." - Observations of the Kami War
Creeping Column: "If the kami willed it, the forest would crush us and leave no memory we had ever breathed." - Master Dosan
That last one I distinctly remember, because my original submission had an extra sentence on the end that said something like "That alone is reason to hope" which was dropped for space purposes and which, in my mind, changes the whole meaning of the quote.
Anyway, notice anything about these two cards? They don’t exist in Saviors of Kamigawa!
So what happened? Apparently, Creeping Column’s mechanic changed at the last minute, becoming Rending Vines and losing space for any flavor text at all. Batsudo, meanwhile, also changed mechanic last-minute and became Kataki, War’s Wage. The new mechanic needed flavor text to explain it (as I remember it, Batsudo was a creature who grew as you took damage), thus the current flavor text:
引用元
TALES FROM BEYOND THE VEIL Posted in Feature on June 13, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/tales-beyond-veil-2005-06-13
今回、記事で紹介されているフレイバーテキストは、カードで目にすることはありません。
紆余曲折あって、カード自体が変更されてしまったからです。
《Creeping Column》は《引き裂く蔦/Rending Vines》になり、
《Batsudo, Hand of Retribution》は《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》になりました。
特に、《戦争の報い、禍汰奇》は、そのメカニズムを説明するためのフレイバーテキストになっています。
戦の前は、我々は鋭い剣と硬い鎧のために禍汰奇に祈りを捧げたものだ。その祝福無かりせば、我らが武器は神の軍勢に対し無力も同然よ。
――― 冷酷なる者、謙造.
引用元
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
つまり、剣や鎧のために祈りを捧げないと祝福を得られないことを、マナコストを支払わないと生贄に捧げることで表現したものです。
これは、元の《Batsudo, Hand of Retribution》も、名前の「報復/Retribution」の通り、ダメージを受けることで成長するメカニズムをフレイバーテキストで説明していたことを受けてのことでしょう。
メカニズムをフレイバーテキストでより理解しやすくすることはもとより、このフレイバーテキストから神と定命との本来の関係性が窺えることも、個人的には気に入っています。
コメント