神河当時 - 《恩義ある侍/Indebted Samurai》のフレイバー
Flavor is a powerful factor in the design of Magic -- in the Kamigawa block in particular. The original concept behind Betrayers’ Indebted Samurai is a lone samurai becoming consumed with vengeful ire at the death of his samurai comrades (in the background of the art you can see a pile of fallen samurai).

During Betrayers development, a change was proposed to the card’s mechanic, so that it would get a +1/+1 counter when another samurai came into play, instead of when one went to the graveyard. However, since that would have interfered with the flavor of the vengeful samurai, the card was printed as originally concepted.

引用元
SAMURAI FLAVORED Posted in Arcana on March 8, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/samurai-flavored-2005-03-08


トップダウンデザインの神河においては、フレイバーに基づいたデザインが重要です。

《恩義ある侍/Indebted Samurai》も、その一枚であり、元々は「侍が仲間の死に対して復讐心に燃える」というコンセプトでした。それは、アートの背景に、倒れた侍の山が見えることからも分かります。
開発中、侍が死亡した時でなく、戦場にでた時に誘発条件が変更されることが提案されていましたが、元々のフレイバーを尊重して、変更されずに済みました。

カードパワーという点では、変更案の方がウィニー戦略に合致するでしょう。しかし、カードの価値とはそればかりではないのだと、改めて思います。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索