March 18, 2005
Q: "Why is Goblin Cohort not ’Akki Cohort’? I thought all goblins were akki in Kamigawa?"
--Blair
Birmingham, AL
A: From Brandon Bozzi, Magic R&D:
"Thanks for the question Blair. The simple answer is all goblins in Kamigawa are akki, this one just doesn’t happen to have akki in its name.
"We’ve done goblins in the past with a similar naming convention. Remember moggs? Some of them have ’goblin’ in their name and some do not. For example, both Raging Goblin (Exodus) and Slingshot Goblin are moggs. So, when we introduce a new species of goblin, whether it be moggs, or Kyren Glider, or akki, the name of the species and ’goblin’ are both fair game for card names."
引用元
ASK WIZARDS - MARCH, 2005 Posted in Feature on March 1, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-march-2005-2005-03-01
神河ではゴブリンは「悪忌」と命名しているのに、なぜ『神河謀叛』の《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》は「ゴブリン」なのか、と言う質問です。
たまたま、と言うのが回答です。過去に「モグ」と言うゴブリンの一種がいたことを例にあげています。
モグ/Moggは、ファイレクシア/Phyrexiaによって戦闘、使役用に品種改良されたゴブリンの一種。主にテンペスト・ブロック、ネメシス、インベイジョン・ブロックに登場した。
一般的なゴブリンよりも大柄で力も強く、好戦的な性質で戦闘能力が高いが、同時に頭の悪さもパワーアップしてしまったらしく、とってもお馬鹿。
筋肉質、頭が尖っている、たいてい裸といった特徴から、イラストからは簡単にモグと普通のゴブリンとの判別ができる。
引用元
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B0/Mogg
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》が特に有名でしょう。
しかし、これも常に名前に「モグ」と入っているわけではなく、《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》や《パチンコ・ゴブリン/Slingshot Goblin》は、名前がゴブリンですが、モグです。《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》もそのようなものだとのことです。
一理ある話です。ただ、神河に関して言えば、「悪忌」と「ゴブリン」と言うように漢字とカタカナですから、違和感が大きいです。英名でも、「Akki」という日本語の発音と「Goblin」という英語の発音では違和感があるでしょう。
他の部族で言えば、カード名では「空民」ですが、部族上は「ムーンフォーク」だからと言って、カード名に「ムーンフォーク」があったら、同じように違和感があるでしょう。こちらはそのようなカードは1枚もありませんでしたが。
コメント