神河当時 - ルールQ&A 2005/01/29
神河当時 - ルールQ&A 2005/01/29
Q: My question concerns the line on the card "Mistform Ultimus may attack as though it weren’t a Wall". Isn’t this line redundant now due to the Defender ability? Or is the creature type Wall intimately linked to Defender? --Brendon S.

A: Yes, it’s redundant, and the card’s Oracle text no longer includes it.
Walls are almost always Defenders, and Ultimus is why we have to say “almost”. When the Defender keyword ability debuted all Walls (and some related cards) received errata. Most had Defender added, but Mistform Ultimus never received this erratum. Rather than give it Defender for being a Wall and remove it for being the Ultimus, it wasn’t given either ability. Mistform Ultimus attacks like any other regular creature.

引用元
SO THIS IS BETRAYAL Posted in Feature on January 29, 2005
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/so-betrayal-2005-01-29


恒例のQ&A記事です。

『神河謀叛』関係の質問がやはりよく出てきます。ただ、『神河物語』からキーワード能力となった「防衛」がらみの質問が目に止まりました。壁がルール的意味を持たなくなったことで、「ほぼ」すべての壁が防衛を新しく持つようになっています。例外は、当時としては唯一の、すべてのクリーチャータイプを持つ《霧衣の究極体/Mistform Ultimus》です。これだけは、逆に、「壁でないかのように攻撃に参加できる」という能力が削除されました。後々のクリーチャータイプがらみの効果で、壁だけを特例扱いするような煩雑さがなくなっていいでしょう。

その他、《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》と《花火破/Hanabi Blast》のコンボだったり、昨日の《翡翠の彫像/Jade Idol》の質問があったりします。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索