神河当時 - 青単コントロールの系譜
神河当時 - 青単コントロールの系譜
神河当時 - 青単コントロールの系譜
Mono-Blue Control
Though we have been discussing Kris Goding’s version of Mono-Blue Control, I am going to break from Champs pedigree and post my own version just for Puzzle Week. Here is the deck that I used to place a disappointing 10th at the Columbus Last Chance Qualifier. I humbly think it’s the top version of the archetype currently, at least in terms of the main deck.

MONO-BLUE CONTROL
Creature (1)
1 Keiga, the Tide Star
Instant (25)
4 Annul
3 Condescend
4 Echoing Truth
4 Hinder
2 Inspiration
4 Mana Leak
4 Thirst for Knowledge
Artifact (8)
4 Relic Barrier
4 Vedalken Shackles
Land (26)
4 Blinkmoth Nexus
18 Island
4 Stalking Stones
60 Cards
Sideboard (15)
2 Duplicant
2 Oblivion Stone
2 Bribery
4 March of the Machines
1 Meloku the Clouded Mirror
4 Temporal Adept


引用元
THROWING IT BACK ONE MORE TIME Posted in Feature on December 15, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/throwing-it-back-one-more-time-2004-12-15


今のデッキと、その前身、あるいは同系統の昔のデッキについて語る記事です。歯と爪はシークレットフォース、親和はティンカー、といった具合です。

《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》、あるいはサイドボードの《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》をフィニッシャーに据えた青単コントロールは、昔からあるアーキタイプなので前身も青単コントロールで変わりありません。

親和がいるので、アーティファクト対策の《秘宝の障壁/Relic Barrier》がメインから入っているのは、時代を感じます。

神河のメカニズムを軸にしたデッキ、という訳ではありません。しかし、『神河物語』だけでも、充分に優秀なパーツを供給できていると分かります。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索