神河資料 - 《親指なしのクラーク/Krark, the Thumbless》と《千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces》の共闘デッキ
2020年11月28日 Magic: The Gathering今回は僕も統率者戦のデッキを考えてみることにした。『統率者レジェンズ』の新統率者候補の中からビビッとくるのは……《親指なしのクラーク》!
(中略)
青い共闘持ちでコイン投げデッキに向いた理想的なヤツいたかな……とリストを見回していたら、いるね! 青いクラークが!
自身の統率者のコピーとなれる《千の顔の逆嶋》だ!
いわゆる「レジェンド・ルール」が適用されなくなるため、クラークのコピーとして並ぶことができる。2人でコインを投げれば、コピーのチャンスも倍!
さらに「レジェンド・ルール」はクリーチャー以外にも適用されなくなるため、《クラークの親指》を《ミジウムの変成体》でコピーし、コイン投げ1回につき4枚投げてしまうという、ギャンブルを確実に置き換えるような状況を生み出すことも可能だ。すごいぞクラーク×逆嶋コンビ!
あとは赤と青のコイン投げカード、それらを唱えるためのアーティファクトを中心としたマナ基板、肝心要の《クラークの親指》にアクセスするカード、そして各種ユーティリティを加えてデッキの完成だ。勢いで組んだリストだが、やりたいことはぎっしりと詰め込んでいるので概ね満足している。
引用元
岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2020.11.19 クラークでコインを投げまくれ!(統率者戦)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0034576/
《親指なしのクラーク/Krark, the Thumbless》を統率者としたデッキの、もう一人の統率者として《千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces》が選ばれています。逆嶋でコピーすれば、統率者の能力を2回使えるので、統率者の持つテーマを強力にアシストできます。クラーク以外にも、例えば《イクシドールの理想、アクローマ/Akroma, Vision of Ixidor》でのパンプアップが2倍になったり、《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》のドローが2倍になったりします。
今後も共闘もちクリーチャーが出るたび、それを逆嶋で2倍にするロマンが生れるでしょう。
コメント