神河当時 - リミテッドまとめ
2020年11月18日 Magic: The GatheringInevitability
(省略)
ChK - Let’s summarize. There are lots of small creatures and very few big creatures or creature with a high toughness, and absolutely no walls. Cheap point kill is restricted to a single common spell, which is about the same frequency as mass kill, recurring kill and 2-for-1 removal. There is no regeneration and fear is working again. A dominant keyword mechanic is aggressive and evasion and finishers are plentiful at reasonable prices.
If you ever wanted to risk inevitability, those are some pretty compelling arguments that now is the time.
Each turn that passes favors the defender as they begin to even out their spells and lands and make use of their more powerful answers.
引用元
KEEPING UP TO SPEED: AGGRESSION AND TEMPO IN CHAMPIONS OF KAMIGAWA Posted in Feature on December 6, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/keeping-speed-aggression-and-tempo-champions-kamigawa-2004-12-06
昨日の記事の続きです。
ここまでの内容をまとめています。
小型クリーチャーが多い。
大型クリーチャーや高タフネスクリーチャーが少ない。壁はゼロ。
安価な単体除去はコモン1枚のみ。全体除去やシステムクリーチャーや2対1の除去と同程度。
再生はない。
畏怖は機能する。
主要メカニズムの武士道は攻撃的である。
回避能力やエンドカードは軽く、枚数が多い。
このため、安定性を重視するデッキより、攻撃的なデッキに有利なというのが結論です。
余談
Inevitabilityは辞書では「不可避」とありますが、今回は「安定性」と解釈しています。
定訳があるのだと思いますが、分からなかったので仮にこのような訳としました。
英語版Wikipedia「MTGのデッキタイプ」の項目にも「Tempo vs Inevitability 」という軸があると書かれているので、それなりに使われている用語だと推測しますが。
https://en.wikipedia.org/wiki/Magic:_The_Gathering_deck_types
コメント