神河当時 - なぜ使えないカードを作るのか?
神河当時 - なぜ使えないカードを作るのか?
How in the world can this card ever be useful?
… Too many players make a fundamental mistake when they ask that question. Without realizing it, they are asking “How in the world can this card ever be useful to me in the games I play?” And often times, the answer is it cannot. But that doesn’t mean it’s not useful in any type of game. The card you discard as useless, might be good in Limited, or Block constructed, or Two-headed Giant, or Singleton Prismatic on Magic Online, or it’s perfect for the N slot in Alphabet Magic (forty cards decks with fourteen basic lands and twenty six others cards starting with each letter of the English alphabet).

In addition, there’s a small niche of players (a subsection of Johnny) that takes great pleasure in finding uses for cards that appear useless. One of my favorite decks of all time that I built involved killing my opponent with a Sorrow’s Path. (If you’re unfamiliar with the card, check the link and you’ll see I had my work cut out for me.) Finally, there is simply a need for some number of bad cards to allow novices the ability to learn and grow as a player. Learning a card like Eternal Warrior (or the modern equivalent Vigilance) is weak has been a useful learning tool for many players.

引用元
UP AND DOWN Posted in Making Magic on December 6, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/and-down-2004-12-06


カードであれ、コラムであれ、必ずしも称賛ばかりではありません。この記事では、寄せられた批判に対してマローが答えています。

「このカードは一体全体なんの役に立つのか?」という質問に対しては、「その質問をしている人は想定しているフォーマットが狭い」「使えなさそうなカードの使い道を考えるのが好きなプレイヤーがいる」「初心者向けに作られている」が答えです。

最後の初心者向けのカードの例として、《永遠の戦士/Eternal Warrior》やその神河バージョンである《警戒/Vigilance》が挙げられています。

《警戒/Vigilance》は、《飛行/Flight》《畏怖/Fear》のように、キーワード能力を与えるだけの、キーワード能力と同名のオーラです。警戒が新しくキーワード能力として設定されたこともあって、このようなカードが作られたのでしょう。

これと同様の例が、後の《絆魂/Lifelink》と言えます。キーワード能力の「絆魂」は『未来予知』で制定されたのに対して、オーラの《絆魂》が登場したのはその2年後の『基本セット2010』でしたが。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索