神河自作 - 『二色のアンコモン・カード』
Astral Guildのオリジナルカードスレにて、『二色のアンコモン・カード』というお題がでました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1650/64/

これを『神河物語』ブロックであったとしたら?という想像で作ってみたいと思います。

以下、考察中のカードです。特に予告なく変更します。

白青:知恵カード、掃引やムーンフォークとのシナジー
疾風のナザク  (2)(白)(青)
伝説のクリーチャー - ムーンフォーク・ウィザード
飛行
(4),あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。あなたの手札が7枚以上である場合、それらはターン終了時まで飛行を得る。
2/4



白黒:伝説(白に多い)
英霊を護るもの、ミナ  (5)(白)(黒)
伝説のクリーチャー - スピリット
この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする伝説のパーマネント1つにつき(1)少なくなる。
あなたのターンであるかぎり、あなたがコントロールする伝説のクリーチャーは警戒と破壊不能と絆魂を持つ。
4/4



青黒:忍者、忍術とのシナジー
含み針の烈牙  (4)(青)(黒)
伝説のクリーチャー - ネズミ・忍者
忍術(2)(青)(黒)
~が戦場に出るか、プレイヤーに戦闘ダメージを与えるか、戦場からあなたの手札に戻るたび、各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失う。
3/3



青赤:秘儀、連繋
詠唱の神、コトダマ  (1)(青)(赤)
伝説のクリーチャー - スピリット
あなたが秘儀呪文を唱えるためのコストと、あなたが連繋するためのコストは(1)少なくなる。
あなたが秘儀呪文を1つ唱えるたび、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはその呪文に連繋されたカードの数に1を足した数である。
1/4



黒赤:デーモン・スピリット、オーガ
烏羅未の血族、卑餓未  (3)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― デーモン・スピリット
飛行、速攻
~が戦場に出たとき、クリーチャーを1体、生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたはあなたのライブラリーからデーモンかオーガであるカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
4/4



黒緑:スピリット、転生。転生は白黒緑にのみ存在。テーマデッキが黒緑。
魂の導き、リンネ  (3)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー ― スピリット
転生4
クリーチャー・カード1枚があなたの墓地からあなたの手札に加えられるたび、~があなたの墓地にあるか戦場に出ている場合、あなたは2点のライフを得る。
5/5

書式は《炎まといの天使》《ゴルガリの茶鱗》を参考。


赤緑:赤のシャーマンの追放能力と緑の蛇が持つアンタップ阻害
悪忌の祈禱師、ジュジュ  (赤)(緑)
伝説のクリーチャー - ゴブリン・シャーマン
あなたがコントロールする発生源が対戦相手がコントロールするクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。このターン、そのクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
2/2



赤白:侍、武士道
鉄の将軍、朱の尾  (白)(赤)
伝説のクリーチャー - 狐・侍
警戒、武士道1
T:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならば侍をブロックする。
2/2



緑白:スピリットクラフト。枚数トップ2が白緑(白11 青8 黒7 赤8 緑13)、テーマデッキも白緑
百鬼夜行のタタリ  (1)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ― スピリット
あなたがスピリットか秘儀呪文を唱える為のコストは(1)少なくなる。
あなたがスピリットか秘儀呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがスピリットか秘儀である場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
3/3



緑青:蛇の一部や忍者が持つサボタージュ
奇襲の達人、しかの介  (2)(緑)(青)
伝説のクリーチャー - 蛇・戦士
瞬速、到達
(緑)(青):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
4/2


『神河救済』まで含めると、2色ごとに何かしらのテーマ・共通項が作れました。


追記1
投稿しました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1650/93/

追記2
入賞しました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1650/100-101/


余談
whisper検索で、「多色を必ず含む」「無色を除く」「アンコモン」として、セットを選ぶと、そのセットの2色10枚サイクルが一覧できます。多色セットだと、他の2色カードも混じりますが。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索