神河当時 - 神河次元のヒューマノイド 黒と赤
神河当時 - 神河次元のヒューマノイド 黒と赤
昨日の記事の続きです。

Black was easy, because rats are both a Magic staple and a fixture of Japanese lore. Also, we wanted to avoid undead, since they blur the line of division between kami and living creatures.

Red was harder. As I mentioned above, Japanese folklore has goblins, but we wanted Kamigawa’s goblins to look different from the silly, long-nosed tengu in the real-world lore. We got our answer when one of our concept illustrators, Ittoku, drew his version of a goblin. He had taken a kappa, a turtle-like river spirit, and envisioned the goblins as “fire kappa.”

引用元
A SERIES OF FORTUNATE EVENTS: KAMIGAWA WORLD DESIGN Posted in Feature on October 18, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/series-fortunate-events-kamigawa-world-design-2004-10-18


黒の種族は、すでにMTGに一定数存在し、日本の伝承にも登場することから、ネズミがすんなりと決まりました。

赤の種族は、ゴブリンであることはすぐに決まりました。日本の伝承にも、顔が赤くて鼻が長い天狗=ゴブリンが登場するから、とのことです。ただ、実際の天狗とは違ったものにしたい、ということから、河童のような甲羅が付け足されました。これは、コンセプトイラストレーターである一徳氏のデザインです。

神河におけるゴブリンは、天狗(採用理由)と河童(甲羅)と鬼(役割)とを混ぜ合わせた、かなり特殊なスタンスだと言えます。



2021/03/09 追記
日本語訳を見つけました。
一連の幸運:神河世界のデザイン――神河の巨大な世界の創造
https://web.archive.org/web/20041113050558/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20041025_01.html

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索