神河当時 - ずべらと祭殿と明神
神河当時 - ずべらと祭殿と明神
神河当時 - ずべらと祭殿と明神
昨日の記事の続きです。

The Shrine Effigies
Schneider came up with the idea of having the new cycle of Effigies mirror the effects generated by the legendary “Shrine” enchantments in the set, and also designed the new “twist” of each Effigy triggering off of any other Effigy dying, not just themselves. The new cycle was put into the set at uncommon.

White Shrine Effigy
1W
Creature — Effigy
0/2
When CARDNAME is put into a graveyard from play, gain 2 life. For each Effigy that went to the graveyard this turn, gain an additional 2 life.


This is quite close to how the cards actually went to press, but a few more changes went down in the interim…

引用元
FIVE SMALL SPIRITS Posted in Latest Developments on October 15, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/five-small-spirits-2004-10-15


2枚のカードから、ずべらサイクルが作られると決まった後に行われた変更は、「祭殿と効果を揃えること」「他のずべら(この時点ではEffigy)も参照すること」でした。

更に言えば、祭殿は明神とも関連があります。コモン・アンコモン・レアそれぞれに関連したサイクルが作られる、という美しさが生じました。

近年、こうしたサイクルと言うと『アモンケット』の《活力の試練》《活力のカルトーシュ》《ロナスの碑》《不屈の神ロナス》を思い出します。

これらはフレイバー的に関連するだけでなく、能力のシナジーも考えて作り込まれています(※1)。

ずべらと祭殿と明神はその先駆けと言えるかもしれません。




※1
Making Magic -マジック開発秘話- 2017.4.18 『アモンケット』に入ろう その3
https://mtg-jp.com/reading/mm/0018677/



2021/03/09 追記
日本語訳を見つけました。
五体の小さなスピリット――ずべらの一生
https://web.archive.org/web/20041113051329/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20041027_01.html

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索