神河当時 - ルールQ&A 2004/10/09
2020年7月21日 Magic: The GatheringSend your rules questions to Magic Rules Manager John Carter. Can’t find the answer to your question somewhere else? Maybe he’s already answered it! Try the Saturday School Searchable Rules Database.
Q: Although they have different ’subnames’, Iname, Life Aspect and Iname, Death Aspect technically have the same name and would axe each other due to the new Legendary rule. Is this right? --Hyrum T.
A: No, their names are different. For example, the green Iname is named “Iname, Life Aspect”, not just “Iname”. Though the Champions names may be flavored differently than in past sets, we still take the entire contents of that upper left corner [CR 202.1] - the intervening comma doesn’t delineate the name.
*Extra* For more on Inane, check out his origin story. Iname is just the latest in a line of Legendary creatures that evolve over time such as Ertai, Wizard Adept / Ertai, the Corrupted and Kamahl, Pit Fighter / Kamahl, Fist of Krosa.
引用元
INAME, FIST OF THE CORRUPTED Posted in Feature on October 9, 2004
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/iname-fist-corrupted-2004-10-09
寄せられた質問に答える恒例の記事です。
引用元の記事タイトルにある通り、否命についての質問があります。
《生相の否命/Iname, Life Aspect》と《死相の否命/Iname, Death Aspect》をコントロールしていた場合レジェンドルールにより対消滅するのか?というものです。
フレイバー上は同一個体ですが、ルール上は名前が違うので対消滅を起こしません。
否命については、同一キャラの違う時の姿を表したもので、《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》と《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》のようなものだと説明されています。
その手のカードの中で、否命が特殊なのは、同じセットで収録されていることでしょうか。これは、否命が2つの側面を持つためです。狼男のようだと言えます。
当時両面カードがあれば、それを用いてカード化されたことでしょう。反転では変化が一方通行のみですから、それを使うことができないためです。
2021/03/09 追記
この回は日本語訳がありませんが、特別編は見つかりました。
オンラインルール学校・特別編#8――国内からの質問、お答えします
https://web.archive.org/web/20041217002432/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20041015_01.html
コメント