昨日の流れから、以前書いた友好色のアーキタイプの考察の続きを書きます。
赤緑や緑白の基礎的なアーキタイプは何か?という点を考えてみました。
赤緑については、古典的なものはステロイド、近代的にはランプ系の方が主流でしょうか。前者が高速~中速、後者は中速~低速と言えます。
いずれにせよ、共通しているのは、赤の火力と緑のマナ生成とファッティの組み合わせという点です。白青飛行の「地上を壁で止めて、空から殴る」という言葉になぞらえれば、赤緑は「小型を焼いて、大型で踏みつぶす」と言えるかもしれません。
白青飛行に比べるとリミテッドの定番という印象が薄いのは、火力呪文の強さが時代やセットによって大きく変わりやすいせいでしょうか。また、飛行クリーチャーに比べれば、大型クリーチャーというのは数が少なくなりがちなのも要因かもしれません。白青の飛行や壁はどちらの色にも存在するのに対して、火力は赤にしかないのもネックです。最近になって、緑にも格闘除去が定着してはいますが。
緑白については、ストンピィになるかと思います。あるいは、強化オーラ戦略(緑白呪禁)です。
小型クリーチャーであれば、緑も白も同等にサイズに優れています。また、エンチャントの扱いにも長けた色であり、強化オーラも珍しくありません。《アルマジロの外套》《ひるまぬ勇気》はその典型と言えます。リミテッドでは時々、強化オーラのついたクリーチャーだけで殴り勝つようなこともあります。
以上により、特にメカニズムがない場合は、この2つを戦略として用意できるようにしたいと思います。
参考にした記事
木曜マジック・バラエティ 2011.2.17 浅原晃の「デッキタイムトラベル!」 Part2?赤緑
https://mtg-jp.com/reading/variety/0004497/
翻訳記事その他 2011.1.20 ドラフトサウルス・レックス
https://mtg-jp.com/reading/translated/0003923/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2018.8.16 第30回:『基本セット2019』ドラフト 答え合わせ編
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0030950/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2019.8.2 第36回:『基本セット2020』ドラフト攻略
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0032823/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2020.2.7 第39回:『テーロス還魂記』ドラフト攻略
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0033794/
ここで、「ほとんどのリミテッド環境において、白青飛行ビート、青黒コントロール、赤黒除去はアーキタイプとして確立している」とあります。
これら3つはすべて友好色です。「白青は飛行が多い」「青黒はアドバンテージを取りやすい」「赤黒は除去が多い」といった色の役割、そして友好色だとそれが似てきやすいことを考えると、自然なことでしょう(赤緑や緑白はないのか、疑問ですが)。
引用元
神河自作 - 考察:友好色と対抗色における、リミテッドのアーキタイプ
https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003232138137049/
赤緑や緑白の基礎的なアーキタイプは何か?という点を考えてみました。
赤緑については、古典的なものはステロイド、近代的にはランプ系の方が主流でしょうか。前者が高速~中速、後者は中速~低速と言えます。
いずれにせよ、共通しているのは、赤の火力と緑のマナ生成とファッティの組み合わせという点です。白青飛行の「地上を壁で止めて、空から殴る」という言葉になぞらえれば、赤緑は「小型を焼いて、大型で踏みつぶす」と言えるかもしれません。
白青飛行に比べるとリミテッドの定番という印象が薄いのは、火力呪文の強さが時代やセットによって大きく変わりやすいせいでしょうか。また、飛行クリーチャーに比べれば、大型クリーチャーというのは数が少なくなりがちなのも要因かもしれません。白青の飛行や壁はどちらの色にも存在するのに対して、火力は赤にしかないのもネックです。最近になって、緑にも格闘除去が定着してはいますが。
緑白については、ストンピィになるかと思います。あるいは、強化オーラ戦略(緑白呪禁)です。
小型クリーチャーであれば、緑も白も同等にサイズに優れています。また、エンチャントの扱いにも長けた色であり、強化オーラも珍しくありません。《アルマジロの外套》《ひるまぬ勇気》はその典型と言えます。リミテッドでは時々、強化オーラのついたクリーチャーだけで殴り勝つようなこともあります。
以上により、特にメカニズムがない場合は、この2つを戦略として用意できるようにしたいと思います。
参考にした記事
木曜マジック・バラエティ 2011.2.17 浅原晃の「デッキタイムトラベル!」 Part2?赤緑
https://mtg-jp.com/reading/variety/0004497/
翻訳記事その他 2011.1.20 ドラフトサウルス・レックス
https://mtg-jp.com/reading/translated/0003923/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2018.8.16 第30回:『基本セット2019』ドラフト 答え合わせ編
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0030950/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2019.8.2 第36回:『基本セット2020』ドラフト攻略
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0032823/
行弘賢のよくわかる!リミテッド講座 2020.2.7 第39回:『テーロス還魂記』ドラフト攻略
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0033794/
コメント