神河自作 - カードリスト・無色
2020年3月7日 Magic: The Gathering コメント (4)
オリジナルエキスパンションの無色(アーティファクトと土地)のカードリストです。
アーティファクト 全22枚
アーティファクト・コモン 11枚
アーティファクト・アンコモン 9枚
アーティファクト・レア 1枚
アーティファクト・神話レア 1枚
土地 全32枚
土地・コモン 5枚
土地・アンコモン 1枚
土地・レア 5枚
土地・神話レア 1枚
土地・基本土地 20枚
※イラスト違いについては省略
更新履歴
20200229 バージョン1.0
20200320 バージョン1.1 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003201233371338/
アーティファクト 全22枚
アーティファクト・コモン 11枚
古びた万華鏡 (3)
アーティファクト コモン
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。あなたが5つ以上の土地をコントロールしている場合、これを生け贄に捧げる。
顕現2 ― (3)
ぜんまい人形の試作機 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 コモン
~が攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれを生け贄に捧げる。
顕現2 ― (3)
2/2
破れた傘 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・スピリット コモン
(2):ターン終了時まで~は飛行を得る。
2/1
立ちふさがる壁 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 壁・スピリット コモン
瞬速、防衛
0/4
お守り運びの人形 (3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 コモン
~が戦場に出るか、プレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、占術1を行う。
2/2
英雄の記念碑 (3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 コモン
顕現4 ― (7)
2/2
農作物を見守るもの (4)
アーティファクト・クリーチャー ― カカシ コモン
防衛
~が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
2/4
永岩城の塁壁 (5)
クリーチャー ― 壁 コモン
防衛
(5):あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
ぜんまい仕掛けの像 (6)
クリーチャー ― 構築物 コモン
~のコンドルはその上に+1/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。
~が攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
0/0
宝物のつづら (1)
アーティファクト コモン
(1),(T),~を生け贄に捧げる:宝物・トークンを1つ、タップ状態で生成する。カードを1枚引く。
老いたる探検者の地図 (2)
アーティファクト コモン
(2),(T),~を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを最大1枚まで探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。カードを1枚引く。
アーティファクト・アンコモン 9枚
身代わり人形 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 アンコモン
瞬速
~が戦場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を~に変更する。
0/1
狛犬 (3)
アーティファクト・クリーチャー ― 猟犬 アンコモン
~が戦場に出るか、あなたがそれを顕現したとき、あなたは2点のライフを得る。
顕現2 ― (3)
2/2
空飛ぶ布 (4)
アーティファクト・クリーチャー ― スピリット アンコモン
飛行
(4),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/2
罪人運びの車 (5)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・スピリット アンコモン
警戒
(T):墓地からカード最大2枚を対象とし、それらを追放する。これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき、~はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
3/5
武術の練習台 (6)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 アンコモン
~が装備している限り、それは速攻と警戒と威迫を持つ。
4/4
蛇のつづら (5)
アーティファクト アンコモン
(X),(T),~を生け贄に捧げる:緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンをX体生成する。
顕現3 ― (5)
予見者の札 (2)
アーティファクト アンコモン
(T):占術1を行う。
(T),~を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
真打 (1)
アーティファクト ― 装備品 アンコモン
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備(3)
これが装備品がつけられたクリーチャーを対象としたなら、~の装備能力を起動するためのコストは(2)少なくなる。
先導者の旗 (3)
アーティファクト アンコモン
~が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。
あなたがその選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
(2),(T):選ばれたタイプのクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
アーティファクト・レア 1枚
神々集う宝船 (2)
アーティファクト ― 機体 レア
~が戦闘ダメージを与えるたび、宝物・トークンを1つ生成する。
あなたがコントロールするスピリット1体をタップする:ターン終了時まで、~はアーティファクト・クリーチャーになり+1/+1の修整を受けると共に警戒を得る。
搭乗2
4/4
アーティファクト・神話レア 1枚
神授の三宝器 (3)
伝説のアーティファクト ― 装備品 神話レア
装備しているクリーチャーは「いずれかの発生源がこのクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージの端数を切り上げた半分を軽減する。」と
「このクリーチャーにダメージが与えられるたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれにそのダメージに等しい点数のダメージを与える。」と
「このクリーチャーが対戦相手か対戦相手がコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーやパーマネントにその2倍のダメージを与える。」を持つ。
装備(2)
土地 全32枚
土地・コモン 5枚
参拝道
土地 コモン
(T),参拝道を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探してタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
顕現1 ― (2)
侍の稽古場
土地 コモン
(T):(◇)を加える。
(3),(T)~を生け贄に捧げる:侍1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
神の転生門
土地 コモン
(T):(◇)を加える。
(1),(T),あなたの墓地にあるスピリット・クリーチャー・カードを1枚追放する,~を生け贄に捧げる:無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
忍者屋敷
土地 コモン
(T):(◇)を加える。
(2),(T),~を生け贄に捧げる:忍者1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
巫師の供犠場
土地 コモン
(T):(◇)を加える。
(X),(T)~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするシャーマン1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/-Xの修整を受けるとともに絆魂を得る。
土地・アンコモン 1枚
朧宮からの景色
土地 アンコモン
(T):(◇)を加える。
あなたがコントロールする基本土地を1つ、オーナーの手札に戻す,(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
土地・レア 5枚
知恵の祭殿
土地 レア
~は、あなたがこれと同じ名前の土地をコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(白)か(青)を加える。
野望の祭殿
土地 レア
~は、あなたがこれと同じ名前の土地をコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(青)か(黒)を加える。
戦慄の祭殿
土地 レア
~は、あなたがこれと同じ名前の土地をコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(赤)を加える。
豊穣の祭殿
土地 レア
~は、あなたがこれと同じ名前の土地をコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)か(緑)を加える。
調和の祭殿
土地 レア
~は、あなたがこれと同じ名前の土地をコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)か(白)を加える。
土地・神話レア 1枚
すべてを呼び覚ますもの、父醍樹
伝説の土地 神話レア
(T):(◇)を加える。
あなたは、伝説の呪文を唱えるためと、伝説のパーマネントの起動型能力を起動するために、任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
土地・基本土地 20枚
※イラスト違いについては省略
平地
基本土地 ― 平地
(白)
島
基本土地 ― 島
(青)
沼
基本土地 ― 沼
(黒)
山
基本土地 ― 山
(赤)
森
基本土地 ― 森
(緑)
更新履歴
20200229 バージョン1.0
20200320 バージョン1.1 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003201233371338/
コメント
カードパワー的な懸念ではありますが、コモンの無色1マナとしては地上の抑止力になりつつカードアドバンテージもとれるのが少し心配ですね。マナコスト(2)・顕現コスト(3)くらいでも良さそうです。テストしだいですが。
・農作物を見守るもの
ほとんどの色付きカードよりも強力です。これもテストしだいですが下方修整が要りそうです。
・神授の三宝器
3つの能力をつけたいのはわかりますが、連続した機能ですし長いので一文にまとめたい欲が強いですね。機能はするので好みの問題ですが。
マナコスト(2)、顕現コスト(3)に変更します。
> 農作物を見守るもの
警戒から防衛に変えます。
> 神授の三宝器
機能するのであれば、そのままにしておきます。
いつか神河にも帰還してほしい処ですが
『モダンホライゾン』での連繋といい、『神河物語』ブロックのメカニズムの中から再利用できるものを探って、様子を見ているのかもしれません。