神河自作 - ドラゴンサイクル
2019年12月13日 Magic: The Gathering コメント (2)伝説のドラゴン・スピリットサイクルのリメイクを考えてみました。
ネーミングはいいのが思いついたら、修正する予定です。
以前のサイクルは《潮の星、京河》のみ能力に「5」が入らなかったので、今度は「5」絡みの能力で揃えました。
どのぐらいの強さがいいのか、調整が難しい所です。序盤の小型生物ならともかく、終盤で出てくる大型生物の死亡誘発はどこまで当てになるのか検討がつきません。
除去するかどうかは相手次第ですから、死亡誘発は「相手に選択権のあるカード」という側面もあります。一方で、生け贄に捧げるカードと組み合わせることで、能動的に誘発させることもできるのが面白いところですが。実際、その手のデッキは度々登場しており、旧サイクルの《明けの星、陽星》は《よりよい品物》などとのコンボで活躍しました。
こう考えると、生け贄に捧げるカードの調整にも影響するかもしれません。
ネーミングはいいのが思いついたら、修正する予定です。
超新星、陽星 (4)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行
超新星、陽星が死亡したとき、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを5体生成する。あなたは5点のライフを得る。
5/5
超新星、京河 (4)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行
超新星、京河が死亡したとき、点数で見たマナ・コストが5以下のすべての土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。
5/5
超新星、黒瘴 (4)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行
超新星、黒瘴が死亡したとき、各対戦相手は、カードを5枚無作為に選んで捨てる。
5/5
超新星、流星 (4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行
超新星、流星が死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
5/5
超新星、珠眼 (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行
超新星、珠眼が死亡したとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが5以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
5/5
以前のサイクルは《潮の星、京河》のみ能力に「5」が入らなかったので、今度は「5」絡みの能力で揃えました。
どのぐらいの強さがいいのか、調整が難しい所です。序盤の小型生物ならともかく、終盤で出てくる大型生物の死亡誘発はどこまで当てになるのか検討がつきません。
除去するかどうかは相手次第ですから、死亡誘発は「相手に選択権のあるカード」という側面もあります。一方で、生け贄に捧げるカードと組み合わせることで、能動的に誘発させることもできるのが面白いところですが。実際、その手のデッキは度々登場しており、旧サイクルの《明けの星、陽星》は《よりよい品物》などとのコンボで活躍しました。
こう考えると、生け贄に捧げるカードの調整にも影響するかもしれません。
コメント
蒼古たる星
幽玄たる星
紅蓮たる星
紺碧たる星
ですかね。
それより先にやることが色々あるので、いつ手が回るかは未定ですが。